ECサイト構築/通販システム構築・支援を主要事業として手掛けている株式会社エルテックスは、EC・通信販売事業関与者の実態調査、「通販事業者のAI導入実態」を集計・分析した調査結果の2025年版を発表した。




調査結果

 

通販事業全般(EC:エレクトロニック・コマースを含む)で、あなた自身やあなたの会社で「AI(人工知能)」について、もっともあてはまるものをひとつだけ選択してもらったところ、2025年7月時点で、通販事業へのAI導入済みは12.7ポイントで、2023年7月時点から4.0ポイントの増加となった。また、「AIを導入済み」と「AI導入が決まっている」を合算しても、2025年と2023年は同スコアの32.7ポイントとなっている。

この結果から、近年急速に各種業務に導入が進みはじめているAIだが、通販事業への導入は思ったほど進んでいない様子はうかがえた。一方、「AI導入を検討・情報収集中」については数値が伸び(2023年比+8.5ポイント)、「特に何もしていない」「関心がない・導入予定がない」といった数値が減少しているため、興味関心は以前より高まっていることが明らかとなった。

 

 

あなた自身やあなたの会社で「AI(人工知能)」に関して、導入の有無にかかわらず、通販やECビジネスで、効果がありそうなもの、興味のあるもの(複数回答「AIに関心がない・導入予定もない」の回答者は除外)について尋ねたところ、「ECストアでのサイト内検索」が49.3ポイントとトップ、次いで「ECストアでのチャットボットや接客ツール」、「通販・ECマーケティング分析」が同スコアで47.2ポイントとなった。その一方、「メルマガの自動生成」や集客施策の企画・構成・コンテンツの作成」などは低スコアとなっている。

ただ、「効果がありそう、興味のあるAI」について聴取結果は、2025年の回答比率が2023年に比べ全項目で低下していた。中でも特に減少が目立ったのが「コールセンターでの業務サポート」で、11.2ポイント減少していた。

 

 

あなた自身やあなたの会社で「AI(人工知能)」に関して、導入の有無にかかわらず、通販やECビジネスで、効果がありそうなもの、興味のあるものについて調査したところ、「ECストアでのチャットボットや接客ツール」で23.6ポイントで最多、次いで「ECストアでのサイト内検索」が21.5ポイント、「ECストアでのレコメンドエンジン」が19.4ポイントという結果だった。また、2023年比で9.1ポイントと大幅に増加したのが「ECストアでのリコメンドエンジン」だったがその反面、2023年では2番手だった「通販・ECマーケティング分析」は9.2ポイントとスコアを大幅に下げた。