QAエンジニア

求人情報 情報更新日:2025/03/13

職種 QAエンジニア
仕事内容 プロダクトのテスト自動化業務をご担当いただきます。 具体的にはテスト自動化の戦略立案と実行、自動テストの継続的改善と開発チームへの展開、テスト結果の分析と改善提案を行っていただきます。 ※エンジニア、デザイナー、プランナー、ディレクターで構成されるスクラムチームと連携して業務を進めます。 ・プロダクト開発案件に関わるテストの自動化の戦略立案と組織への導入・推進 ・テストの安定稼働や品質、コストに関するメトリクスを用いたテストプロセス、テスト効率の改善提案 ・テスト結果の分析とレポーティング ・開発プロセス全体に関する改善提案および改善業務 ・テストツール、フレームワークや技術の選定 ・品質と開発生産性向上する取り組みの推進 【仕事の特色】 ▼組織・チーム紹介 Freedom to Pay「払う」を、自由自在に。 PayPayカードは、クレジットカード業界にイノベーションを起こし、支払いの在り方を変えていきます。また、PayPayとの融合を通じて新しい金融プラットフォームを提供することで、これまでに無いユーザーの決済体験を創出します。 開発スピードとプロダクト品質の両立の実現に向けて、SETチームはすべての開発工程であらゆるテスト自動化のニーズを満たしていく組織です。 ・Fact book for Engineer(エンジニア組織紹介資料)  https://speakerdeck.com/paypaycorporation/paypay-card-engineer ▼募集背景 PayPayカードは"金融・クレジットサービス国内No.1"を掲げ、新たなサービスをより早く、安全にユーザーへ提供することを目標としています。2021年のPayPayカードリリースから数々のサービスの提供や改善をしてきましたが、更なる品質向上と開発スピードを目指すべく、E2Eを含めた自動テストの導入を進めています。 プロダクトのスケールにあたって、より自動テストを促進したく、これまで自動化をリードしてきたメンバーと共に、さらなるプロダクト品質やテストの効率化を目指していくメンバーを募集します。 ▼本ポジションの魅力 私たちは効率的かつ高品質なソリューションを提供することに注力しています。 品質に関係した最新の技術やトレンドを学び、学んだことをトライアルしながら積極的に組織に適応を繰り返し、スペシャリストとして成長することができます。 【仕事内容(変更の範囲)】 業務上の必要性等に応じ、会社の定める業務への変更を命ずる場合がある。
雇用形態 正社員
求めている人材 ■以下のいずれかの経験があること ・以下のフレームワーク/ツールのいずれかを使用した経験  Appium, Selenium, Cypress, Playwright, またはAPI用のUnirest, REST Assured ・E2Eテストの自動化と運用経験 ・Jenkins/Bitriseなどの継続的インテグレーションおよび継続的デプロイメントツールの使用経験 ・口頭でのコミュニケーションに優れている ・開発チームやステークホルダーとの柔軟な対話経験 ・新しい技術を学ぶことへの好奇心と情熱 ・PayPay 5 sensesに当てはまる方 https://www.paypay-card.co.jp/recruit/work-style/5-senses/
勤務地 フルリモート <東京オフィス>東京都新宿区四谷一丁目6番1号、または<福岡オフィス>福岡県 ※選考の過程で配属地についてご相談をさせていただく予定です。
給与 想定年収 600~1,000万円 (給与形態:年俸制) ■賞与・昇給 賞与:会社業績および個人貢献度により特別一時金(インセンティブ)を支給(年1回) 昇給:毎年1回見直しのタイミングあり ■募集職種の年収例経験、スキル、業績、貢献度に応じ当社規定により決定 ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験により優遇いたします。
勤務時間 ■平均残業時間30時間以上
休日休暇 ■休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇、有給休暇(積立年休)、特別休暇、産前産後休暇、育児休業、子の看護休暇制度、配偶者の出産に伴う特別休暇(2日以内)、介護休業、介護休暇、課題解決休暇 ■休暇備考 ・土日祝出勤:有り/その場合は他の曜日に振替(振替休日制度) ・産前産後休暇:産前6週間(多胎妊娠の場合14週間)~産後8週間。 ・育児休業:子供が1歳に達するまで。  保育所などへの入所が決まらない場合は2歳に達するまでの間で延長可能。 ・配偶者の出産に伴う特別休暇:2日以内。 ・介護休暇:要介護状態にある対象家族が1人の場合5日以内。2人以上の場合 10日以内。 ・介護休業:要介護状態にある対象家族1人につき、最長1年間まで。 ・課題解決休暇:ボランティア活動を支援・奨励し、社会貢献意識を高めるための休暇制度。 ■年間休日:
122日
待遇福利厚生 ■保険制度 通勤手当 / 残業手当 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 ・企業型確定拠出年金制度 ・財産形成貯蓄制度(一般・住宅・年金財形) ■福利厚生備考 ・育児短時間勤務:子が小学校を卒業するまでの間取得可能、1日の所定労働時間を6時間とする制度。 ・企業主導型保育園(にんじんまち保育園) ・子の看護休暇制度:小学校就学前の子供1人の場合5日以内。2人以上の場合10日以内。 ・人間ドック健康診断の補助:疾病予防と早期発見のための各種健診への補助を行っています。 ・禁煙チャレンジ支援:禁煙を推進するため、禁煙にかかる費用を補助。 ・こころとからだの健康相談:病気の悩み、育児の不安、介護の不安など、経験豊かな専門スタッフがサポート。 ・宿泊施設等利用の補助:健康増進・心身のリフレッシュのため、保養を目的とした宿泊施設など補助。 ■服装: 私服

企業情報

事業内容 ・クレジットカード事業 ・カードローン事業 ・信用保証事業

eccLabのメルマガ登録画面へ遷移します。

close
close
close