
プロジェクトマネージャー(PM)
求人情報 情報更新日:2025/03/13
職種 | プロジェクトマネージャー(PM) |
---|---|
仕事内容 | 本ポジションは大手クライアントのオウンドメディアの新規構築ニューアルにおける、大規模プロジェクトのプロジェクトマネジャーとしてご活躍いただきます。 CXやDXなどの高度な要望に応えるプロジェクトに携わり、上流工程で戦略立案やUX設計の経験を積むことができます。 当社は、トライベック・ブランド戦略研究所という第三者機関を有しており、客観的かつ信頼性の高いデータを活用できる点が大きな強みです。 これにより、データの信頼性と分析の精度を強みに、ユーザーの行動や心理の分析に基づく精度の高い戦略立案が可能で、より的確なブランド戦略や施策提案ができる点が特徴です。 プロジェクト全体をリードし、戦略設計から進行管理、品質管理まで一貫して担い、クオリティの高い成果を実現しています。数千万円から数億円規模の大規模プロジェクトを担当し、クオリティ、コスト、納期を管理しながら、プロジェクトを成功に導く役割を担います。 具体的には ・プロジェクトにおけるチームリード ・QCDコントロール ・プロジェクトリソース管理 ・外注先ベンダーコントロール ・外部パートナー開拓 ・新規案件獲得 ・新規クライアント獲得 ・メンバーの育成やマネジメント 主にUI/UXコンサルタント、アートディレクター、デザイナー、ITコンサルタント、インフラエンジニアといった専門性を持つメンバーや、パートナー企業と連携し、プロジェクトチームを組んで進めていきます。 【仕事の特色】 <募集背景> デジタルマーケティング業界市場でコンサルティングにおける地位の確立を推進していくため <キャリアパス> 幅広い業界の大手企業様とのお取引が多いため、プロジェクトマネージャーとして様々なプロジェクトに従事でき、多くの経験を積むことができます。 また、PMに留まらず、上流の分析や戦略立案にも携わりたいという志向があれば、そのチャンスも提供され、一気通貫で経験を積むことができる点が当社の特長です。 デジタルマーケティング戦略立案やカスタマージャーニー、UX設計など、上流工程に携わるキャリアを築くことが可能です。 <組織の特徴> 子育てをしながら働いている社員も多く、実際に育児と仕事を両立できる環境が整っています。 例えば、フレキシブルタイムの中で中抜けして子どもの送り迎えをする社員もおり、自分のライフスタイルに合わせて柔軟に仕事を組み立てることが可能です。 このように、仕事に集中しやすく、プライベートとの両立もしやすいため、長期的に働き続けるための環境が整っています。 <魅力> ・業界での競争優位性を支える、第三者機関や当社独自の唯一無二のリサーチパッケージを活用したリサーチを通じて、深いリサーチスキルと貴重な知見を得ることができます。 ・クライアントから増加しているCX(カスタマーエクスペリエンス)やDX(デジタルトランスフォーメーション)といった高度な要件や先進的な技術に対応するプロジェクトに挑戦する機会が豊富にあり、最前線のプロジェクトに携わることができます。 <関連情報ページ> ・パーパス https://www.tribeck.jp/company/philosophy.html ・デジタル業界マーケティング支援事業内容 https://www.tribeck.jp/service/digital-marketing/ ・ランキング内容 https://brand.tribeck.jp/rankingreport/ 【仕事内容(変更の範囲)】 会社の定める業務 |
雇用形態 | 正社員 |
求めている人材 | ・Webサイトの構築・リニューアルプロジェクトにおけるディレクション業務の経験 ・プロジェクトマネジメントの経験及びそれに準じた経験 ・クライアント折衝の経験 ・クライアントの要求事項や実際の構築部分が複雑化・高度化する中で、柔軟に対応できる方 ・プロジェクトマネジメントを牽引していただき、予算、品質、スケジュール、リソースを適切に管理しながら、クライアントと密にコミュニケーションを取り、プロジェクトを成功へと導いていただける方 ・自分で枠を決めず、新しいことや難しいことに前向きにチャレンジできる方 |
勤務地 | 東京都港区赤坂7丁目1-1 青山安田ビル3階 |
給与 | 想定年収 600~900万円 (給与形態:年俸制) ■賞与・昇給 賞与:年2回(6月・12月) ※基準年俸に含まれ成果に基づき変動(年俸の15%を成果に応じて変動の上支給) 昇給:年1回(4月) ■募集職種の年収例給与の支払いは毎月月末締・当月25日払 ■給与・評価等備考 ・給与:同社規定により、経験・能力等に応じて優遇いたします。 ※給与の支払いは毎月月末締・当月25日払 |
勤務時間 | ■平均残業時間10時間未満 |
休日休暇 | ■休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇、慶弔休暇、有給休暇、産前産後休暇、育児・介護休暇、看護休暇、配偶者の出産による特別休暇、誕生日休暇、コト休暇、ボランティア休暇、リフレッシュ休暇 ■休暇備考 ・誕生日休暇:誕生月に1日の特別休暇を取得することが可能 ・コト休暇:プライベートで大切な日を「コト休暇」として申請をすれば年2日間の特別休暇を取得することが可能 ・ボランティア休暇:申請をすれば年連続5日取得することが可能 ■年間休日: 120日 |
待遇福利厚生 | ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 <福利厚生制度> 産前産後休暇、育児/介護休暇制度、育児/介護短時間勤務制度、育児/介護のための時間外労働の制限、育児/介護のための深夜業の制限制度、看護休暇、配偶者の出産による特別休暇、「トライベック・デー」の開催、ノートPC・社用携帯の支給、ノー残業デーの導入、自転車通勤、継続雇用制度、リフレッシュ休暇、副業可、社員旅行、健康診断の実施(年1回)、インフルエンザ予防接種補助(年1回)、部活動の支援、遠隔地からの勤務、退職金制度、慶弔手当、永年勤続手当(5年/10/20/30年)、トライベック・デー(年2回開催)、報奨金制度 <教育制度> E-Learning(グロービス学び放題orラーニングエージェンシー)、社内勉強会(ナレッジシェアセミナー)の実施、資格受験費用補助、希望する外部研修への随時参加(申請制)、メンター制度、業務知識の習得に必要な書籍などの購入費用補助、内定者研修(新卒)、新入社員研修(新卒) ■福利厚生備考 <育児介護関連> 男女社員ともに、仕事と両立しながら安心して子育てすることができるよう、以下のような制度を導入しています。 産前産後休暇・育児休暇は、これまで9名(女性6名・男性3名)の取得実績があります。 ■産前産後休暇(産前6週間・産後8週間) ■育児/介護休暇制度(子が1歳に達する日まで。特別な事情があれば1歳6カ月、最長で2年まで) ■育児/介護短時間勤務制度(満3歳に達する日まで) ■育児/介護のための時間外労働の制限(小学校就学の始期に達するまで) ■育児/介護のための深夜業の制限制度(小学校就学の始期に達するまで) ■看護休暇(子一人につき年5日まで) ■配偶者の出産による特別休暇(3日間) <その他の制度> ■「トライベック・デー」の開催 全従業員で集まる全社会議「トライベック・デー」を年2回開催し、全社目標や経営方針の共有を行っています。2020年8月はオンラインにて開催。 ■ノートPC・社用携帯の支給 ■報奨金制度 年1回の「トライベック・アワード」による社員からの投票で選ばれた社員3名にトロフィーと報奨金が贈られます。 ■永年勤続表彰 勤続5・10・20・30年を迎えた社員に報奨金・記念品・5日間の勤続休暇が贈られます。 ■ノー残業デーの導入 タイムマネジメントを意識し、仕事と生活を調和させるために 毎週水曜日は19:00退勤としています。 ■自転車通勤 申請・許可の上、自転車通勤が可能です。 現在は1名の社員が自転車通勤をしています。 ■継続雇用制度 定年は60歳ですが、一定の基準に該当すれば65歳まで継続して勤務可能です。 ■リフレッシュ休暇 リフレッシュを目的に、年に1回は1週間の休暇を取得する事を推奨し、全社の取り組みとして有給休暇の取得促進を行っています。 <その他の特記事項> ■副業可 規則に則って副業可 ■社員旅行 参加自由型で毎年実施されます(2018年セブ島、2019年石垣島)。 ※2020~2022年はコロナウイルス感染リスクがあるため、自粛 ■健康診断の実施(年1回)、インフルエンザ予防接種補助(年1回) ■部活動の支援 業務以外でも社員同士のコミュニケーションを大切にしています。 現在はフットサル部やバスケ部、ボードゲーム部など様々な部活動があり興味のあるものに参加できます。 ■遠隔地からの勤務 ご実家から一時的に仕事をしたい方向けに遠隔地リモートワークという制度もあります(連続5日間まで可) ■服装: ビジネスカジュアル |
企業情報
事業内容 | 当社は「ひとにやさしく、つなぐデジタルを」というパーパスを掲げ、「ひと」を起点にした4事業を展開しています。 マーケティングにおける行動プロセスすべてにおいて、デジタルを用いたプロフェッショナルなサービスをワンストップで提供できることが大きな競合優位性です。 (1)エクスペリエンスマネジメント事業:リサーチソリューション事業などを提供しています。 (2)デジタルマーケティング支援事業:ひとの気持ちを可視化するコンサルティング、実現するテクノロジー、クリエイティブを提供しています。 (3)DXプラットフォーム事業:中小企業様の業務全般を支援するDXプラットフォームとEC特化型のマーケティングプラットフォームを提供しています。 (4)メディア・広告代理事業:業務の効率化をサポートするメディアの提供と、自社メディアを活用したプロモーションコンサルティングを提供しています。 |
---|
掲載元:●●
eccLabのメルマガ登録画面へ遷移します。