サーバーサイドエンジニア フロントエンドエンジニア

求人情報 情報更新日:2025/03/04

職種 サーバーサイドエンジニア フロントエンドエンジニア
仕事内容 【何をするのか】 自社サービス「Studyplus for School」の開発を担っていただきます。 2017年7月に本格始動し、現在は全国の塾・予備校、学校など約2,000校に導入され、先生と生徒をつなぐ学習管理ツールとして利用されています。 生徒が利用しているStudyplusと連携することで、先生が生徒と面談をしながら勉強スケジュールをプランニングしたり、オンラインでコメントや「いいね!」を送ったりすることができ、生徒の学習PDCAサイクルをどんどん回していくことが可能な学習管理プラットフォームです。 【どんな業務か】 ・ソフトウェアの設計,開発,テスト,保守,改善及びプロジェクト管理。 ・ユーザーからの問い合わせ対応。 【仕事の特色】 【どんなチームか】 Studyplus for Schoolのエンジニアは事業部の一員として、企画から開発、リリースすべてに携わり、ディレクターやデザイナーとともにユーザーに最高のサービスを届けることに責任を持ちます。ユーザーからの問い合わせに対してCSと連携して対応にあたります。開発スタイルは、スクラムをベースに、ワークフローの整理を意識し、毎日のデイリースクラムで振り返りを実施し、必要に応じてプロセスを改善しながら進めています。 ■配属部門 プロダクト部 Webアプリケーショングループ ■ポジションの魅力 定期的なチーム内勉強会の開催など技術研鑽の場があります。 職種間で隔たり無くコミュニケーションが取りやすい組織です。 機能の企画から携わりプロダクトの成長、教育業界の革新に挑戦できます。 リモートワークやフルフレックス(コアタイム無し)といった各人に合わせた働き方をできる環境です。 自社開発SaaSなのでユーザーからのフィードバックを受ける事ができます。 ■開発に使用している主なツール https://stackshare.io/studyplus/for-school ■エンジニアブログ https://tech.studyplus.co.jp/ ■エンジニアに向けたスタディプラス株式会社の説明資料 https://tech.studyplus.co.jp/information ​ 【会社とサービスについて】 教育事業者向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」は、生徒が利用しているStudyplusと連携しており、先生が生徒の学習の進捗を確認し、オフラインで声をかけたり、オンラインでコメントや「いいね!」を送ることで、生徒さんの頑張りに繋がり、また頑張ろうと思えるーそんな好循環を作るツールです。 既に500教室以上で導入されており、解約率も0.2%と先生方に高く評価いただいており、「生徒の学習時間が増えた」、「退塾率が10%から1%に改善された」などの声も寄せられています。 Studyplus for Schoolは、「インターネットサービスの導入はゴールではなく通過点」だと考えています。 - 導入校が少子化・地域格差・講師の採用難という社会課題にどのように対応するのか - 未来の教育はどのようなものか といった課題をテクノロジーとコンサルティングで、先生と一緒に考え、解決することを目的としています。 【仕事内容(変更の範囲)】 会社の定める業務
雇用形態 正社員
求めている人材 ・Ruby on Railsを用いたWebアプリ開発・メンテナンス・運用の2年以上の実務経験 ・ReactまたはVue.js, Angular などフレームワークを用いたフロントエンドの開発経験 ・専門分野以外にも興味を持ち、知識を幅広くキャッチアップ出来る方 ・ビジネス要件の変化に迅速に適応しアジャイル環境で開発できる方 ・組織目標をふまえた上でチームメンバーを巻き込み、自発的な行動がとれる方 ・利害関係者と機能横断的に連携して重要な課題を特定し、これらを解決して最適化するために協力できる方
勤務地 <本社>東京都千代田区神田駿河台2-5-12 NMF駿河台ビル4階
給与 想定年収 700~900万円 (給与形態:年俸制) ■賞与・昇給 賞与:年4回 昇給:有り ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験により優遇いたします。
勤務時間 ■平均残業時間10~30時間
休日休暇 ■休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始、リフレッシュ休暇(年間3日を自由に選択可)、育児・子の看護休暇、介護休暇、有給休暇 ■年間休日:
123日
待遇福利厚生 ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 <福利厚生制度> チームビルディング費の支給制度、イベント勉強会参加補助、社内LT大会、エンゲージメントサーペイ(毎月)、外部研修補助、書籍購入補助、入社時に希望のスペックでのPCを貸与(2年ごとの買い替え可能)、ウォーターサーバー・コーヒーメーカー <教育制度> 各種研修(個人情報、コンプライアンス、リーダー研修)、部署横断のノウハウ・マニュアル共有 <事業関連> 全社イベント(年2回) ■服装: 私服

企業情報

事業内容 ・学習管理プラットフォーム「Studyplus(スタディプラス)」の企画・開発・運営 ・教育事業者と生徒をつなぐ学習情報プラットフォーム「Studyplus for school」の企画・開発・運営

eccLabのメルマガ登録画面へ遷移します。

close
close
close