サーバーエンジニア

求人情報 情報更新日:2025/04/04

職種 サーバーエンジニア
仕事内容 日本通運株式会社およびNXグループ各社向けシステムが稼働するクラウドサービスの運営・運用 当社は、日本通運株式会社およびNXグループ各社へクラウドサービスを提供しています。 その中でも、クラウド環境(AWS)を用いたインフラ基盤設計・構築、インフラアーキテクト業務、あるいはクラウド運用・保守業務をお任せ致します。 今回は、サービス利用のためのソリューションエンジニア対応や、サービス基盤提供におけるサービスメニューの維持管理、クラウドサービスの改修・改訂対応を担っていただく新規メンバーを募集します。 様々なチームと協力しながら、ビジネスの成長に貢献する重要なポジションです。 <具体的な業務> ・クラウド環境(AWS)を用いたインフラ基盤設計・構築、インフラアーキテクト業務におけるプロジェクトリード ・仮想基盤(VMware)を用いたインフラ基盤設計・構築、インフラアーキテクト業務におけるプロジェクトリード ・クラウド運用・保守業務のリードもしくはリード補佐 <案件事例> ・AWS サーバレスアーキテクチャ利用促進(例:Lambda/API Gateway導入) ・AWS大阪リージョンを活用した災害対策環境の構築及び運用設計 ・次期クラウド基盤利用に関する企画(マルチクラウド環境の企画・検討) 【仕事の特色】 <募集背景> 国内トップクラスの物流企業であるNXグループの一員としてグループ全体のITシステムの開発や運用を一手に担っている当社は、グループ全体の事業をITを活用して積極的に推進していく立場にあります。 現在、日本通運およびNXグループ向けにクラウド基盤(AWS)を利用したサービスの運用・運営を実施しております。今回は、サービス利用のためのソリューションエンジニア対応や、サービス基盤提供におけるサービスメニューの維持管理、クラウドサービスの改修・改訂対応を担っていただく新規メンバーを募集します。様々なチームと協力しながら、ビジネスの成長に貢献する重要なポジションです。 <ライフワークバランス> 全社での平均残業時間は約14時間。 今回の募集では、障害発生時には休日夜間対応が発生しますが、頻度は月1回程度です。終日の監視業務は外部ベンダーに委託しています。 女性だけでなく、男性の育児休暇取得の実績も年々増えてきており、男女ともに働きやすい会社です(男女ともに職場復帰率は100%)。 <今後の展望> 今後は、旧世代のクラウド環境サービスが EOL を迎える 2025 年に向けて、AWSへの移行を加速させる予定です。 原則として、可能なものは AWS ネイティブへの移行とし、難しいものは必要に応じて VMware Cloud on AWS に移行する方針です。 NX グループの戦略に則して IT インフラを AWS に集約し、コストの最適化を進めていきます。 さらに、AWS の最新技術の活用を通して、従業員エンゲージメントを向上させ、エンジニアが成長できる環境と強靱な組織を作っていきます。 それによってオペレーションの効率化に留まることなく、蓄積したデータの活用や機械学習による分析等、デジタルトランスフォーメーションにもチャレンジしていきます。 <ポジションの魅力> NXグループは、国内約2,000拠点、海外733拠点からグローバルロジスティクスを展開しています。 多種多様な物流ニーズに対し、幅広いソリューションを提供することで、人々の生活やお客様の企業価値を支える社会インフラの一端を担っています。 その中で、私たちNX情報システムは、NXグループをITのプロフェッショナルとして支えるグループ唯一のIT企業です。 ビジネスに直結した企画・提案や大型プロジェクトの企画構築、支店/事業所への展開から稼働後のシステム運用保守まで、幅広い分野を担っています。 業務フローに合わせて約150ものシステムを扱っており、下記のようなプロジェクト実績があります。 ▼NX情報システムのプロジェクト実績 ・各現場に合わせた倉庫管理システムのカスタマイズ開発 ・一般のお客様向け引越サービスに伴うWeb申込~作業手配~請求処理までを一括管理する引越システム ・貨物事故の処理手続きに関するシステム ・お客様相談受付システム <キャリアパス(人事制度)> 管理職以上は、適性や希望に合わせた3つのコースを用意しています。今後のスキルや経験次第で、スペシャリストとして、専門性を高めていくキャリアを描いていくことも可能です。 ・組織・人材を管理する「マネジメントコース」 ・プロジェクトを管理する「プロジェクトマネージャーコース」 ・技術を極める「エキスパートコース」 【仕事内容(変更の範囲)】 会社内での全ての業務
雇用形態 正社員
求めている人材 いずれも必須 ・インフラ基礎知識(サーバ/ネットワーク) ・チームプレイヤーであり、優れたコミュニケーションスキル
勤務地 <本社>東京都千代田区神田和泉町2番地 NXグループビル <浅草橋オフィス>東京都台東区浅草橋1-3-11 萬寶(まんぽう)ビル 2階 ※選考の過程で配属地についてご相談をさせていただく予定です。
給与 想定年収 553~807万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(6月・12月) 昇給:年1回(7月) ■募集職種の年収例※上記の年収上限には、平均残業時間20H相当の残業代を含んでおりますが実際の時間外手当は、残業時間に応じて別途支給いたします。 ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験により優遇いたします。
勤務時間 ■平均残業時間10~30時間
休日休暇 ■休日制度 週休2日制(土・日)、祝 ※一部シフト勤務有り 年末年始休暇、慶弔休暇、結婚休暇、育児休暇、褒章休暇、年次有給休暇 ■休暇備考 ・褒章休暇:勤続10年・20年・30年 ■年間休日:
123日
待遇福利厚生 ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 ■制度 <福利厚生制度> 退職金制度(確定拠出年金)、育児・介護休業取扱制度、再雇用制度、資格取得の奨励、健康保険組合(関東ITソフトウェア健保組合)の福利厚生施設利用可、NXグループビルの社員食堂・カフェテリア・売店利用可 <教育制度> 階層別研修、自己啓発通信教育、社内勉強会、外部講習受講 <事業関連> 永年勤続者表彰(褒章休暇有り) ■福利厚生備考 ・育児、介護休業取扱制度:男性の育児休業取得実績有り ・資格取得の奨励:受験費用全額負担(指定された資格に合格した場合、その受験料を全額会社が負担)、奨励金支給(指定された資格に合格した場合、その難易度に応じて奨励金を支給) ・階層別研修:入社時研修(テクニカル研修、ビジネスマナー研修、社内研修)のほか、入社3年目までは定期的にビジネススキル研修を実施していきます。 また、昇格時には役職毎に求める能力の向上を目指し、階層別研修(プレゼンテーション、リーダーシップ等)を受講します。 ■服装: ビジネスカジュアル

企業情報

事業内容 情報システムに関する企画、設計、開発、保守運用

eccLabのメルマガ登録画面へ遷移します。

close
close
close