
プロジェクトマネージャー(PM)
求人情報 情報更新日:2025/03/19
職種 | プロジェクトマネージャー(PM) |
---|---|
仕事内容 | オンプレミス/クラウド環境におけるサーバー、ストレージ、ネットワークなどインフラ基盤全体の設計・構築・運用保守などのプロジェクトマネージャとしてご活躍いただきます。 【具体的には】 ・プロジェクトの提案から受注、チームビルディング、各種マネジメントなどのプロジェクトマネジメント業務 プロジェクトの計画立案、顧客提案、進捗管理、リソース調整、品質管理を実施し、円滑なプロジェクト推進をリードしていただきます。 ・クラウド技術の導入と最適化 最新のクラウドサービス(AWS、Azure、OCIなど)を活用し、システムの効率化やコスト最適化を推進します。 ・ステークホルダーとの調整・交渉 クライアントや社内チームと密に連携し、課題解決や提案活動を通じて顧客満足度の向上に貢献します。 【仕事の特色】 <募集背景> 当社では、プライム案件や受託案件を含む事業拡大を見込んでおります。 より多くのお客様に高品質なサービスを提供するため、プロジェクト全体を成功へ導くプロジェクトマネージャーの採用を強化しております。 責任あるポジションで、会社の成長を支えつつご自身のキャリアアップも目指しませんか? <プロジェクト事例> ■「大手通販業様向けECサイト基盤提供サービスインフラ(AWS)対応」 複数の最大手ECサイトの共通基盤の提供を行うPJにて設計構築~維持管理まで一気通貫で担当。 コンテナへの移行の提案を実施中。 AWS,CloudFormation,RDS,ElasticCache,Grafana,Ansible 担当工程:基本設計~構築/テスト、維持管理 ■「データ分析ツール開発現場におけるインフラ基盤対応および保守開発」 データ分析ツール開発におけるインフラ対応を担当、同案件にて開発・テストもそれぞれスカイウイルにてチーム有。 各種クラウド・コンテナの設計構築やスクリプト作成を担当しながらシステム開発の一部も対応する。 AWS,Azure,GCP,Docker,その他開発ツール(言語はPython、Rustなど、対応するライブラリや開発ツールなど利用) 担当工程:アジャイル開発におけるDevOps対応 ■医療系Webアプリのクラウドシフト(Azure) 運用コストや基盤コスト、メンテナンス性を加味し、クラウドネイティブアプリへの移行を要件定義から対応。 保守開発工数含め、コスト削減を実現。 担当工程:基本設計~本稼働 キャリア事例 ①Mさん(男性) 入社:20年 【自身も手を動かしつつ、インフラクラウドの受託チーム全体をマネジメント(PM)】 電気業界営業からSEを目指し、創業間もないスカイウイルへ入社 - 顧客提案から本稼働まで、ワンストップでの対応実績が豊富 - サーバのみならずNWからDBまで豊富な経験に基づく幅広い知見 【業務内容】 ・PL管理、組織マネジメント(採用、オンボード、評価など) ・プロジェクトマネジメント ・上流工程、顧客提案、設計構築 ②Aさん(男性) 入社:9年 【テックリードとして技術に特化し、案件マネジメントしながら自身も手を動かす。若手の育成も得意】 インフラエンジニアとしてスキルアップを目指して入社 - VMware, Hyper-V, KVMなどの仮想基盤の設計構築経験が豊富 - AWS, Azureなどの主要パブリッククラウドの設計構築経験が豊富 - IaC管理ツール開発(Python, Terraform, Ansible, TestInfra) 【業務内容】 ・プロジェクトマネジメント ・技術リード・上流工程・設計構築実務 ③Oさん(男性) 入社:14年 【インフラエンジニアとしての経験を活かし、インフラクラウドビジネス全体のマネジメントを実施】 汎用的なインフラエンジニアになることを目指し入社 - 仮想化技術(VMware,Hyper-V,Xen)の設計構築経験が豊富 - クラウド技術(AWS,Azure)の設計構築経験がある - クラウド導入時のITガバナンスやガイドライン策定経験有 【業務内容】 ・プロジェクトマネジメント ・組織マネジメント(採用、オンボード、評価など) ・営業、技術営業(クラウド導入など) ・上流工程、設計構築 【仕事内容(変更の範囲)】 会社の定める業務 |
雇用形態 | 正社員 |
求めている人材 | ・インフラクラウド業務におけるプロジェクトマネージャー経験3年以上 ・設計構築等の経験5年以上 ・インフラ・クラウド分野における幅広い知識・経験(OS各種、クラウド、Cisco系など) ・チーム内外のメンバーと円滑に情報共有し、全体の調整をスムーズに行える方。 ・複数のプロジェクトを同時に進行し、納期を守るための計画立案と実行ができる方。 ・自己成長を続けながら、チームや組織の成長にも貢献したいという意欲のある方。 ・変化を恐れず、新しい技術や手法にチャレンジすることが好きな方 |
勤務地 | 本社(東京都品川区北品川5-9-11 大崎MTビル10F)、またはお客様先 ※受託チームは本社、SESのPMをお任せする場合はお客様先を想定※選考の過程で配属地についてご相談させていただく予定です。 |
給与 | 想定年収 700~1,000万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(6月・12月) ※マネージャ以上は年1回(6月) ※特別賞与有り 昇給:給与改定:年2回(6月・12月) ■募集職種の年収例※ご経験・スキルを考慮して決定いたします。 ■給与・評価等備考 ・給与:ご経験・スキルを考慮して決定いたします。 |
勤務時間 | 09:30~18:00 ■平均残業時間10~30時間 |
休日休暇 | ■休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、ドナー休暇、ボランティア休暇、マタニティ休暇、障がい者通院休暇、夏期休暇(3日間)、年末年始休暇(6日間)、 有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児・介護休業、育自休業、特別休暇 ■休暇備考 ・勤務先により、シフト勤務の場合もございます。 ・ドナー休暇:社員が近親者以外の骨髄ドナーとなって骨髄液を提供する際、1回につき通算で10日間を上限に、特別休暇が与えられます。 ・ボランティア休暇:ボランティア活動参加に必要な期間を会社に申請し、承認されれば、特別休暇が与えられます。 ・マタニティ休暇:妊産婦の社員が悪阻による体調不良時に通算で20日間を上限に特別休暇が与えられます。 ・障がい者通院休暇:通院及び入院のため、指定の医師の意見書に記載された必要な通院回数の特別休暇を取ることができます。 ・夏期休暇:毎年6月1日より9月30日まで(事前に申し出れば、11月30日まで)の期間、3日間の特別休暇を取得できます。 ・年末年始休暇:就業先により変動することがございます。 ・育自休業:留学、資格取得、ボランティア、育児、介護等の理由で、社員が休業できるものです。 3年以内であれば、復職できます。 ■年間休日: 123日 |
待遇福利厚生 | ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 <福利厚生制度> 奨学金手当(1万/月、3年間)、資格取得支援制度(受験費用全額支給+報奨金)、企業年金(確定拠出年金)制度、遺族年金制度(600万円)、第3子出産祝金増額、 育児休業の期間延長、社内企画イベント、連携保養施設・スポーツ施設利用可、 セルフキャリアドック制度、厚生年金基金、定期健康診断、語学学習支援制度、メンター制度 社内サークル活動、書籍購入補助、フリーエージェント制度(公募によるキャリアチェンジ支援) <教育制度> 入社前研修、ヒューマンスキル研修、マネジメント研修、技術研修制度、外部セミナー、 最新技術勉強会、eラーニング無料、ビジネスマナー研修(新卒)、技術研修(新卒)、成果報告会、Kaggleコンペ参加 <事業関連> 社員定例総会、最優秀社員賞・優秀賞・敢闘賞(半期に1度)、MVP賞(2か月に1回)、新規サービス検討会 ■福利厚生備考 ・資格取得支援制度:資格取得費用(受験料、書籍代)を会社が負担します。 会社に図書館もあり、必要な書籍を借りることもできます。 ・遺族年金制度:社員本人が死亡した場合、法定相続人となる配偶者や子に月額10万円を5年間、計600万円が支給されます。 ・第3子出産祝金増額:第3子出産時には出産祝金が10万円増額されます。 ・育児休業の期間延長:法定基準以上の期間休業でき、子が3歳になるまでの間取得できます。 ・社内企画イベント:毎月ボウリング、花見、バーベキュー、登山、バスツアー、ハロウィーン、ファミリーデー等、四季折々のイベントが会社負担で開催されます。 ・セルフキャリアドック制度:目指すキャリアの実現に向けて、活き活きと取り組めるよう国家資格キャリアコンサルタントの有資格者が支援します。 復職時には必要な情報提供を受けられ、希望者はいつでも会社負担でカウンセリングを受けられます。 ・メンター制度:自分の上司や同僚に相談し辛いことでも、外部機関の専門教育を受けたメンターに相談できます。 ・技術研修(新卒):AI、IoT、Java、Python、アプリ開発、データ解析、Web制作、Linux、パブリッククラウド、ネットワーク、VBA等 ・社員定例総会:偶数月には定例会が開催され、終了後に任意参加の懇親会も開催されます。 ・社内サークル活動:フットサルサークルなど社員が自由に運営できます。運営費の補助もあります。 ■服装: 私服 |
企業情報
事業内容 | [1]システムインフラ(サーバ・ネットワーク等)の設計・構築・運用業務 [2]アプリケーション設計・開発・運用業務 [3]テクニカルサポート(ヘルプデスク、設置調整等)業務 [4]ITコンサルティング業務 [5]特定労働者派遣業務 |
---|
掲載元:●●
eccLabのメルマガ登録画面へ遷移します。