
サーバーサイドエンジニア
求人情報 情報更新日:2024/12/19
職種 | サーバーサイドエンジニア |
---|---|
仕事内容 | エンジニアとして、プロダクトの開発をしていただきます。 プロダクト開発では、個々の得意分野や挑戦したい領域に応じてフロントエンドからバックエンドまでフルスタックにアプリケーションの実装・設計に携わっていただきます。 また、エンジニアだけではなく、デザイナー、プロダクトマネージャーなど職種を越えて協力しながら、サービスの改善や開発に取り組んでいただきます。 ■具体的な業務 ・既存・新規事業の企画、開発、運用全般 ・App Store、Google Playなどで提供しているモバイルゲームの企画、開発、運用全般 ・Webサービスの企画、開発、運用 など 効率的に開発を進めるために、当社ではプロジェクトごとにプランナーやWebデザイナーを含む少数チームを編成し、コードレビュー、テストファーストなど、アジャイル開発のさまざまな手法を取り入れています。 また、新卒や第二新卒をはじめとする若手社員でも積極的に手をあげれば、責任ある仕事に関わることも! 実際に入社1年目から新規事業でチームの中心として活躍するメンバーや、入社2年目からテックリードやスクラムマスターとしてチームを引っ張るメンバーが複数います。 【仕事の特色】 <技術スタック> ■モバイルゲーム事業、モバイルコンテンツ事業 ・サーバサイド -プログラミング言語:Perl -アプリケーションフレームワーク:Amon2 -テストフレームワーク:Test::Spec, Test::More -その他:Aniki, Teng, perlcritic ・フロントエンド -プログラミング言語:JavaScript, TypeScript -アプリケーションフレームワーク:Vue -テストフレームワーク:Jest -その他:Babel, webpack, Pinia, Vuex, SCSS, ESLint, Prettier ・ネイティブアプリケーション -プログラミング言語:Swift, Kotlin, Dart -アプリケーションフレームワーク:Kotlin Multiplatform, Flutter -テストフレームワーク:JUnit -その他:CocoaPods, Jetpack, Ktor, Kotlin Coroutines, RxJava, RxSwift ・コンピューティング -Amazon EC2(Ubuntu) -AWS Lambda ・データストア -Amazon Aurora MySQL -Amazon ElastiCache(Redis/Memcached) ・CDN -Amazon CloudFront ・インフラストラクチャ -Amazon Web Services: ELB, Route 53, S3, Systems Manager など -Google Cloud:Cloud Pub/Sub, Firebase ・CI -GitHub Actions -Jenkins ・モニタリング -Amazon CloudWatch -Amazon Athena -Firebase Crashlytics ・アナリティクス -DOMO -Google Analytics -Adjust ・環境構築 -Terraform -Ansible ・業務・開発ツール -バージョン管理:GitHub Enterprise -タスク管理:Backlog -コラボレーション/ホワイトボード: FigJam -ドキュメント:DocBase -AI:GitHub Copilot, OpenAI API ■開発手法・開発ジャンル ・開発手法 -プロジェクトごとに選択、スクラム開発、ペアプロ、テスト駆動開発、チケット駆動開発 ・開発ジャンル -スマホアプリ、ソーシャルゲーム、モバイルサイトなどの、自社サービス開発及びインフラ運用 【仕事内容(変更の範囲)】 無し |
雇用形態 | 正社員 |
求めている人材 | ・Web開発(フロントエンドもしくはサーバーサイド)の実務経験がある方 ・社会人経験1~3年目程度の方 ・プログラミングが大好きな方 ・全職種共通の求める人物像はこちらをチェック(https://recruit.mobilefactory.jp/mission/) ■技術に触れることが好き ・プログラミングが大好きな方 ・日々新しい技術をインプットしていくことが好きな方 ・幅広く技術に触れていくことが好きな方 -フロント/バックエンド関わらず広く学んでいきたい方 -フルスタックエンジニアを⽬指している方 ・勉強会等で情報を共有するのが好きな方 ・技術を極め、技術力でチームを牽引していきたいと考えている方 ・技術⼒のあるエンジニアに囲まれたい方 -競技プログラミングやっている⼈、アプリを普段から作ってる⼈に囲まれたい。技術的議論をしたい方 ・ずっとプレイヤーでいたいと考えている方 ■チームワークが好き ・エンジニアの組織づくりに積極的な方 ・チームで目標に向かって成果を出すのが好きな方 ■ものづくりが好き ・エンジニア以外の職種とも連携しプロダクトを作るのが好きな方 ・プロダクトの企画から携わり、プロダクトを成長させたいと考えている方 ・自分が作ったサービスで人の役に立ちたいと考えている方 ・⼈を楽しませるコンテンツを作りたい方 -ゲームも好きだが、こだわりはない -新しい価値体験を与えられるのであればなんでも |
勤務地 | 東京都品川区東五反田5-22-33 TK池田山ビル2階 |
給与 | 想定年収 400~600万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(2月・8月) ※会社の業績及び個人の成果により変動 昇給:年2回(2月・8月) ※半年毎の目標管理制度による給与見直し ■給与・評価等備考 ・給与:経験、能力に基づき決定いたします。 |
勤務時間 | ■平均残業時間30時間以上 |
休日休暇 | ■休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇(12/29~1/3)、慶弔休暇(有給)、有給休暇、エフ休暇(有給)、育児休暇、育児休業、子の看護休暇、介護休暇、介護休業、産前産後休業、妊娠休暇、裁判員休暇 ■休暇備考 ・エフ休暇(有給):女性特有の体調不良の際に、月に1度取得できる特別休暇です。 ・子の看護休暇:子育てをしながら安心して働けるよう、年5日の子の看護休暇(有給)を付与しています。 ・介護休暇:所定の条件を満たせば、ご家族の介護のため10日間の休暇(有給)が付与されます。 ・裁判員休暇:契約社員は除く ■年間休日: 121日 |
待遇福利厚生 | ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 <福利厚生制度> 資格取得支援、従業員持株会、企業型確定拠出年金制度、MFアワード(インセンティブ制度)、 時差出勤制度、兼業Sideジョブ制度、社内コミュニケーション支援制度「モバコミュ」、 リモートワーク環境支援、部活動支援制度、介護時短勤務制度、書籍購入支援、 セミナー参加支援、定期健康診断(毎年1回)、UCゴールドカード、PC・スマートフォンの支給、 インフルエンザ予防接種、産業医、福利厚生リロクラブ、結婚お祝い金、出産お祝い金、妊娠時&育児時時 短勤務制度 <教育制度> 新卒社員研修、新人メンター制度、社内勉強会制度「シェアナレ!」、新卒同期勉強会 <事業関連> STEP(全社会議)、クレド表彰 ■福利厚生備考 ・資格取得支援:社員が希望する専門的な資格取得にかかる費用を会社が負担 ・企業型確定拠出年金制度:毎月一定額の掛金を拠出し、自分で運用しながら資産を形成する制度を取り入れています。 ・MFアワード(インセンティブ制度):年に1度、MVPやベストエンジニア賞、ベスト新人賞など活躍した人を表彰する制度。 各受賞者にはインセンティブが付与されます。 ・兼業Sideジョブ制度:兼業をするには事前の承認が必要です。 ・社内コミュニケーション支援制度「モバコミュ」:社内のメンバーとの懇親会費用を会社が1人あたり月額2,000円まで支援 ・リモートワーク環境支援:リモート環境の整備を支援するレンタルサービス「リモートHQ」が利用可能 ・部活動支援制度:社員同士のコミュニケーション促進を目的とし、社内の部活動に対し補助金を支援 ・書籍購入支援:社員が購入したビジネス書・技術書などの書籍の費用の一部を会社が負担(1人あたり月額3,000円まで) ・セミナー参加支援:社員が希望するセミナーやカンファレンスなどの参加にかかる費用を会社が負担 ・定期健康診断(毎年1回):扶養家族の実施補助も行っています。 35歳以上は人間ドック相当が受診可能です。 ・UCゴールドカード:従業員全員が年会費永年無料のUCゴールドカードに申し込むことができます。 ・インフルエンザ予防接種:毎年秋にインフルエンザの予防接種を実施しています。 ・産業医:産業医による個別の相談などにより、常に社員の健康管理をサポートしています。 ・福利厚生リロクラブ:福利厚生のアウトソーシングサービスに加入し、生活にかかわることの割引やサービスなどを様々な形で提供しています。 ・結婚お祝い金:結婚すると、お祝い金5万円を支給します。 ・出産お祝い金:出産すると、以下条件にてお祝い金を支給します。1人目5万円/2人目10万円/3人目20万円/4人目40万円/5人目100万円 ・妊娠時&育児時時短勤務制度:妊娠してから産休に入るまで、また、復職後 子供が小学校3年生までは最大3時間/1日、小学校4年生から6年生までは最大2時間/1日の時間短縮が可能です。 ・新卒社員研修:入社後1、2ヶ月に、社会人スキルや技術スキルを身につけるための研修を実施。 配属後はメンターがつき、より実践的なサポートを行います。 また、毎月1度新卒2年目までの社員同士でふりかえり、そして学びをシェアする場を設けて、継続的に成長できる仕組みを作っています。 ・新人メンター制度:月に1度、メンバーの成長促進のために直属の上司と部下による1on1ミーティングを実施。 また、1on1を実施する側の社員に対しても、1on1研修を行うなど支援をしています。 ・社内勉強会制度「シェアナレ!」:1日1時間、業務として勉強会を行える制度 ・新卒同期勉強会:毎月1度新卒1〜2年目までの社員同士で、学びをシェアする場を設けて、継続的に成長できるような勉強会を実施 ・STEP(全社会議):月に1度、各部署から全社へ事業の進捗報告会を実施 ■服装: ビジネスカジュアル |
企業情報
事業内容 | モバイルサービス事業 |
---|
掲載元:●●
eccLabのメルマガ登録画面へ遷移します。