
サーバーサイドエンジニア
求人情報 情報更新日:2024/12/16
職種 | サーバーサイドエンジニア |
---|---|
仕事内容 | ■業務詳細: 当社サービス\/プロダクトのインフラ設計・構築・運用を一挙にご担当いただきます。 ご自身でプロジェクト管理・進行も担える、裁量のあるポジションです。 (全体を管掌するマネージャーもおりますので、都度相談は可能な環境です) <業務イメージ> ・新プロダクト起案に伴うサービス構想フェーズのインフラ企画設計 ・新プロダクト起案に伴う新システムの非機能要件定義、インフラ要件定義・開発 ・複数プロダクトインフラの運用保守\/改善開発 ・複数プロダクトインフラにおけるスケーリングの設計\/チューニング ・監視設計\/設定\/運用 ・セキュリティレベルの維持\/向上 等 【仕事の特色】 ■採用背景: プロダクト統括部は2020年4月に新設された組織で、中期経営計画の柱であるプロダクト事業の推進を担っています。 現在も、会議をデジタル化するミーティングマネジメントツール「TIMO Meeting」、資料作成の課題を解決するファイル管理ツール「AUTOMETA」など、 世の中に「はたらいて、笑おう。」を広げるWorkTechプロダクトを開発しています。 事業部内には他にもインフラエンジニア、デザイナー、セールスなどが所属しており、フラットに協働しながらサービスを作り上げていくことのできるユニークなポジションとなっています! ■仕事の魅力: 【プロダクト開発未経験者も在籍】 SIer出身者も在籍し活躍しており、SESの方なども含め、Webアプリ開発のご経験があればご活躍いただけます。 【技術力を思う存分に発揮できる環境】 WorkTech以外の領域でもプロダクトを企画しているため、様々な領域(行政DXなど)のプロダクト開発の経験をすることが可能です。 【働きやすい環境】 フルリモート&自社開発となりますので、働きやすさには非常に自信があります! また、コミュニケーションツールなども充実しており、在宅勤務で働くための環境も完備しています。 【仕事内容(変更の範囲)】 会社の定める職種(出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める職種) └当ポジションから他職種に変更があったケースはございません |
雇用形態 | 正社員 |
求めている人材 | ・Java、C#、PHP、Ruby等の言語を用いたWebアプリケーション、サービスの開発・本番運用経験(1年以上) ・企画内容を実現するために、技術的な観点で自ら考え遂行する推進力 ・自らの業務に集中し、技術力を向上させたい方 |
勤務地 | フルリモート <豊洲本社>東京都江東区豊洲3-2-20豊洲フロント7F |
給与 | 想定年収 400~582万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(6月・12月) ※別途、業績賞与有り 昇給:年2回(4月・10月) ※実施する人事考課の結果に基づき、基本給を改定。 ■募集職種の年収例 ■基本給:250,000円~364,000円(残業代含まず)、289,100円~420,900円(残業時間20h想定) ■想定年収:4,000,000円~5,824,000円(残業代含まず)、4,469,200円~6,506,800円 (残業時間20h想定) ■給与・評価等備考 ・給与:前職での経験などを考慮の上、同社基準とともに決定いたします。 ・給与形態:年俸制の雇用もございます。 ・管理職:昇給は年1回、資格手当は対象外。 |
勤務時間 | ■平均残業時間10~30時間 |
休日休暇 | ■休日制度 週休2日制(土・日)、祝日、年次有給休暇、慶弔休暇、年末年始休暇(12/30~1/3)、夏期休日(5日間)、結婚休暇(本人、家族)、生理休暇、配偶者出産休暇、産前特別休暇、産前産後休暇、育児休暇(男女不問)、子の看護休暇、介護休暇、災害休暇、転勤休暇、公傷休暇、公職休暇 ■休暇備考 ・休日制度:シフト勤務者についてはシフトに準じます。 ・土曜出社:年に数回ございます。 ・週休の曜日は配属先により変動がございます。 ■年間休日: 124日 |
待遇福利厚生 | ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 <福利厚生制度> 財形貯蓄、確定拠出年金制度、法人向け福利厚生クラブ、 在宅ワーク導入、団体長期障害所得補償保険、、弔慰金、 結婚祝い金、出産祝金災害見舞金、出勤時間調整制度、 育児時短勤務、家事代行サービス「ショコラ」格安利用可、 スポーツ観戦会、ランドセルの会、アルコミュニケーション、 表彰インセンティブ、住宅ローン金利優遇制度 <教育制度> 座学研修、OJT研修、社内勉強会、メンタルヘルス研修、 English(英語講座/定期開催)、階層別研修、役員ゼミ、 ビジネススキル研修(任意)、テクニカルスキル研修(任意)、 実践型研修、リーダー研修、E-learning研修、 外部研修受講補助、インセンティブ研修旅行(Masters) <事業関連> 社員総会、88AWARD(表彰制度)、88(ハチハチ)、 IKATAI(年1回)、地域CSR、育休復帰率100%、 社内起業制度(0to1) ■福利厚生備考 ・アルコミュニケーション:豊洲オフィスのBarカウンタースペースで、月2回程アルコールと軽食が無料でサービスされ、毎回多くの社員が集まります。 ・ランドセルの会:小学生になるお子様にランドセルや地球儀などのアイテムを社長からプレゼントする会です。 ・88(ハチハチ):グループのブランドスローガンを体現するために、「88%以上の社員が働くことを楽しみ、結果、社員一人ひとりの真の生産性向上と、より一層お客様もはたらくことを楽しめている状態」を経営の指標に据え、社員がはたらくを楽しむための様々な施策・企画を総称して、88(ハチハチ)推進と呼んでいます。 ・IKATAI:「イカした仕事大賞」の略称で、最も「意志・意欲を持ち」、「成果を出し」、「周囲を巻き込んだ」と思うイカした仕事をプレゼンし、全社員投票で大賞が決まります。 ・地域CSR:社員のお子様以外にも地域のお子様を招待したプログラミング教室等の子供向イベントを不定期に開催。 ・役員ゼミ:若手層を対象した役員ゼミです。会社の課題に対して討論したり、プレゼンを行ったりして、自己成長を高める機会を提供する場です。 ・インセンティブ研修旅行(Masters):年間MVPを受賞した社員を対象に「非日常の体験による成長」を目的としているインセンティブ研修旅行です。 ・社内起業制度(0to1):新規事業のアイデアを募集し、選考を通過した事業には会社として資金を出資します。 起案者にその事業をお任せする、新規事業起案プログラムです。 ・88AWARD:日々の「ありがとう」「いいね」を互いに積み重ね、「はたらく」ことを「楽しみ」へと変える表彰制度です。 ■服装: ビジネスカジュアル |
企業情報
事業内容 | 業務プロセスコンサルティング システム企画・開発、システム運用・保守 パッケージソフト導入及び保守運用 インフラ設計構築 クラウドサービス ICTアウトソーシング エネルギーアウトソーシング セールスアウトソーシング、 WEBアナリティクスサービス バックオフィス支援 カスタマーサポート支援 ■会社統合について 2030年に100万人の“はたらく機会創出”というパーソルGの価値創造へ向けて、事業のさらなる成長・進化を目指し、以下の通り組織再編、統合を行います。 ・パーソルプロセス&テクノロジー株式会社は、2024年9月にパーソルビジネスプロセスデザイン株式会社に社名変更となります。 ・2024年10月にパーソルワークスデザイン株式会社、パーソルテンプスタッフ株式会社BPO事業本部と統合いたします。 詳しくは、パーソルホールディングス ニュースリリースをご確認ください。 https://www.persol-group.co.jp/news/ |
---|
掲載元:●●
eccLabのメルマガ登録画面へ遷移します。