
QAエンジニア
求人情報 情報更新日:2025/04/04
職種 | QAエンジニア |
---|---|
仕事内容 | このポジションでは、CI/CD、自動テストの導入提案、実装など単体〜結合テストに対するQA活動・QA業務の高度化、テスト自動化体制の構築に主体的に取り組んでいただきたいと考えております。具体的には以下の役割を期待しています。 ・開発チームと連携し、ソースコードやバッチ処理の理解に基づいた、数値の整合性の検証や異常検知の仕組み作り ・ 既存のテスト効率化ツール(JavaScript、Kotlin、Go)の改善による社内テスト実施効率の向上 ・テスト自動化プラットフォーム(Autify、Playwright)の適用範囲拡大と運用による自動化メリットの追求 ・ テスト実行環境の改善とQA活動の推進 ・ テストフレームワーク・ツールの導入 ・ CI/CDパイプラインの整備 ・ 非機能テスト自動化の推進 【仕事の特色】 <技術スタック> ・インフラ:AWS(ECS, AppRunner,S3 etc) ・OS:Docker ・DB:Amazon Aurora (MySQL) ・言語:Go, JavaScript, TypeScript ・モニタリング:DataDog,PagerDuty ・自動テスト:Playwright,Appium <QAチームについて> 現在は5名体制で、開発からQAにジョブチェンジしたメンバーや、第三者検証会社からジョインしていただいたメンバーが在籍しています。 人的リソースの兼ね合いで過去にテスト実施にしか工数を割けず改善ができなかった経験があることから、現在はなるべく自動化/効率化して運用コストを減らすマインドをチーム全体で持っています。 また、現在のメンバーはテスト自動化の経験が少ないため、SETとして開発との折衝含めてどこを自動化すれば効率的に品質を担保できるかを見極め、提案・改善を推進する役割を担っていただけると非常に嬉しいです! ※チーム構成※ マネージャー:1名 メンバー:4名 <ポジションの魅力> 証券取引や保険のシステムで扱っている高度なアルゴリズムに対して、テストの自動化を通して品質を向上させる取り組みに関わることが出来ます。 現在までにAutifyや内製のテスト効率化ツールを使用し、サービスサイトを中心とするテストの自動化に取り組んできましたが、スマホアプリ領域やAPI、内製ツールへの拡大を予定しています。 プロダクトを内製で開発している当社は、社内の開発チームと密接に連携しながら、SET自らもテストコードに手を加えて自動化を推進できる環境です。 Autify以外にもTampermonkeyを利用した拡張機能の追加や、各開発チームも使用する内製のテスト効率化ツール(Go, JavaScript, TypeScript)の改善によって、開発組織全体のテスト実施効率の向上に直接的に寄与できることは醍醐味の一つです。 将来的には開発組織に留まらずカスタマーサポート部門や事務オペレーション部門などが利用するテスト効率化ツールについても改善を加えていくことで、会社全体の効率を上げていくこともお任せできればと思います。 ・他チーム・ビジネスサイドとの距離の近さ 他の開発チームやデザイナー、ビジネスサイドとは、いつでも緊密な連携が取れる体制を整えており、職能の垣根なく協力を得ながら、よりよいプロダクトを生み出すことができます。 入社してみると課題がたくさん見えてきますが、改善することでさらに成長できる伸びしろがあることを実感できます。 【仕事内容(変更の範囲)】 企業の定める範囲 |
雇用形態 | 正社員 |
求めている人材 | ・テスト自動化の経験(Appium/Playwrightなど) ・WEBサービスやスマホアプリの開発経験(Java、Spring Boot、Swift、Kotlin) ・テスト仕様策定及び実施の経験 ・Git, SQLの知識 ・CI/CDの構築・運用経験 |
勤務地 | 東京都品川区西五反田8-4-13 五反田JPビルディング9F |
給与 | 想定年収 600~1,000万円 (給与形態:年俸制) ■賞与・昇給 賞与:年俸制のため無し 昇給:有り ■募集職種の年収例・グレードに応じて、譲渡制限付株式を付与 ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験により優遇いたします。 |
勤務時間 | ■平均残業時間10~30時間 |
休日休暇 | ■休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇、年次有給休暇、特別休暇 ■休暇備考 ※土日祝日休みは一部対象外ポジションあり ■年間休日: 120日 |
待遇福利厚生 | ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 <福利厚生制度> 従業員持株会、企業型確定拠出年金、オフィスコンビニ、コーヒーマシン、その他ドリンク一部無料、インフルエンザ予防接種 【能力開発】 書籍購入補助、資格取得補助、外部研修・、セミナー参加補助、資産運用勉強会 【コミュニケーション施策】 Happyhour(全社イベント・週1)、All Hands(全社MTG・週1)、ウェルカムランチ(新規入社者発生時)、チームランチ(月1回) 【就業環境】 PC自由選択(Mac/Windowsから選択可 ※配属先により一部例外有)、ハイブリッド勤務、ハーマンミラー社のワークチェアを執務室全席に完備 ■福利厚生備考 ・従業員持株会:5万円/月までの本人拠出に対し20%の奨励金を付与 ・書籍購入制度:業務に必要な専門書・技術書の購入補助 ・資産運用勉強会:社内にいる金融工学のプロ実施の金融勉強会 ・HAPPY HOUR:金曜日の夕方は、ドリンクを飲みながら一週間を振り返ります。 ・ハイブリッド勤務:週3日以上の出社と在宅を併用 ※配属先により一部例外有 ■服装: 私服 |
企業情報
事業内容 | 金融商品取引業 |
---|
掲載元:●●
eccLabのメルマガ登録画面へ遷移します。