組込・制御エンジニア

求人情報 情報更新日:2025/04/18

職種 組込・制御エンジニア
仕事内容 【業務概要】 各種モビリティの高度な電動化を実現するモジュールの開発を行います。 ※ご経験やご希望を基に、担当いただく開発対象を選定いたします 1.モータ制御回路の設計開発 2.モータージェネレータやインバータといった電力変換回路設計 3.電池制御ECU回路の設計開発 4.モジュール全体の仕様検討 ※ご経験や能力により、PM/PL/メンバーいずれかのポジションをお任せいたします。 【仕事の特色】 【募集背景】 テクノプロ・デザイン社では、自動車を含む様々なモビリティ製品の開発における専門の部署【モビリティ統括部】を設け、制御ソフト、電子回路設計、シミュレーション領域を中心に対応しています。 製品機能の複雑化・高度化が加速、また社会全体で品質や環境性能に対する要求が高まっており、開発提案型のプロセスへの対応力が求められています。 対象は自動車のみならずeVTOLなどのエアモビリティや船舶の電動化/自動航行、物流のラストワンマイル向けロボット、自動運転建設機械など様々なモビリティ製品を対象としており、その開発は急務となっています。 ※モビリティ事業の実績は下記事例をご覧ください。 https://www.technopro.com/design/business_area/article/20210924-1180/ 【モビリティ統括部について】 モビリティ統括部では技術指針【技術戦略マップ※1】を基に「エンジニアリング・サービス・プロバイダ」を目指し、開発初期段階から試作・量産までのメーカの開発プロセス全般を支援する機能と体制を整えているところです。 2024年4月現在、全国4拠点(神戸・刈谷・名古屋・東京)で450名を超えるエンジニアが在籍する規模となりましたが、その機能と体制を構築しメーカに対してより高度な技術提案や支援を行うことを目的に、向上心と技術を兼ね備えたエンジニアを求めています。 ※1技術戦略マップ:当社の技術指針でエンジニア・営業・採用など全ての社員に関わる高付加価値戦略の根幹となっています https://www.technopro.com/design/advantage/strategy/ 【モビリティソリューションセンター 刈谷事業所について】 刈谷事業所では「電子回路」「システムズエンジニアリング」を柱としてざまざまなモビリティに対する開発支援を行っております。 方向性として「モジュール全体開発」を行える体制構築を進めております。 【ポジション・役割】 ※経験や適性により、PM/PL/PL候補いずれかのポジションをお任せいたします ※請負や準委任契約のため当社メンバーのチームで業務を遂行しており、スキルアップやキャリアアップを実現しやすい環境となっています 【仕事内容(変更の範囲)】 会社の定める業務
雇用形態 正社員
求めている人材 業界経験問わず、以下知見や経験があればご活躍いただけます。 いずれか ・アナログ電子回路設計 ・電気測定機器の業務使用経験 ※車載機器の経験に限定しません ・新しい技術をつくることから携わりたい方 ・既存の技術・概念にとらわれず、新たな開発にチャレンジしたい方 ・これまでの知見を活かし自動車業界で新たなキャリアを積んでみたい方 ・チームリードやマネジメントにチャレンジしたい方
勤務地 <開発センター>刈谷事業所:愛知県刈谷市南桜町1もしくは取引先構内※選考の過程で配属地についてご相談をさせていただく予定です。
給与 想定年収 480~1,200万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回 ※別途決算賞与を支給する場合もございます。 昇給:給与改定:年1回 ■募集職種の年収例※諸条件により契約社員として採用する場合あり 経験・能力などを考慮の上、決定します。 60歳定年制のため、60歳以降は月俸制となります。 【他部門年収例 残業込み】 1,000万円/テクニカルエキスパート/入社3年(月給70万円) 900万円/シニアプロフェッショナルエンジニア/入社2年(月給54万円) 800万円/チーフエンジニア/入社1年(月給48万円) ■給与・評価等備考 ・給与:能力、経験、年齢、適性等を考慮の上、テクノプロ・デザイン社規程に従って決定いたします。 ・通勤交通費:研修交通費も原則支給いたします。 ・残業手当:1分単位で支給いたします。 ・役職手当:テクノプロ・デザイン社規定によります。
勤務時間 ■平均残業時間10~30時間
休日休暇 ■休日制度 週休2日制(土・日)、祝、有給休暇、夏季休暇、慶弔休暇、特別休暇、育児休暇、介護休暇、出産休暇、入社時特別有給休暇(3日) ■休暇備考 ・週休2日制(土・日):祝日のある週の土曜は出勤の場合有り。 1年間で2~4日間の土曜出勤有り(会社カレンダーによる) ・育児休業:取得実績有り ■年間休日:
123日
待遇福利厚生 ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 <福利厚生制度> 退職金制度、確定拠出年金制度、慶弔見舞金制度、寮社宅制度、借上社宅、 財形貯蓄制度、定年再雇用、転勤赴任一時金、帰省旅費補助、通信教育補助制度、 キャリアデザインアドバイザー制度、技術図書購入補助制度、資格取得試験補助制度、 社内外講習補助、勉強会講師料補助、自己啓発支援、社外技術研修参加費、 テクノプロ・グループ従業員持株会(奨励金有り)、産業医面談、 メンタルヘルス・ハラスメント相談窓口、労働組合、介護保険、 総合福祉団体定期保険、定期健康診断、引越費用補助、提案ボックス、 社内イベント、交流会、スポーツ大会、社内クラブサークル活動支援、 ベネフィット・ステーション <教育制度> 勉強会、テクノプロ・ラーニング、戦略5分野専門研修、メンタルヘルス・セルフケア研修、 メンタルヘルス・ラインケア研修、新卒者向け研修制度<事業関連>全体会議(年2回)、 定例会議(月1回)、各種技術者間会議 ■福利厚生備考 ・寮社宅制度:月2万円~3万円+光熱費を個人負担/規定有り(家族・単身・独身) ・キャリアデザインアドバイザー制度:経験豊富なエンジニア出身の専任者、及び先輩エンジニアが、社員のキャリアアップをサポートする制度 ・引越費用補助:異動に伴う引越しに限る/初期費(敷礼金)全額会社負担 ・テクノプロ・ラーニング:社外研修制度(階層別、職能別、目的・課題別の研修プログラム200種以上を提供) ※自社研修:江坂、福岡、名古屋、横浜 ・新卒者向け研修制度:内定者研修、入社指導研修、専門分野別技術研修、ビジネスマナー研修、フォローアップ研修 ■服装: スーツ必須

企業情報

事業内容 機械、電気、電子、組込制御における研究開発分野や商品開発分野への技術サービス

eccLabのメルマガ登録画面へ遷移します。

close
close
close