ITコンサルタント

求人情報 情報更新日:2025/04/18

職種 ITコンサルタント
仕事内容 【銀行業界】 ■概要 お客様へのヒアリング、各種資料の理解を通じて業務・システム面の課題を抽出し、それらの課題を解決するためのソリューションを提案。それを高効率、高品質で実現するためのアイデアについてお客様に説明・合意するとともに、実行計画を立案いただきます。 もしくはそれらの実行計画に基づいてシステム構築~運用保守に至るまでを推進いただきます。 ■詳細 ・営業融資業務改革コンサルティング・FutureBANK導入プロジェクト Future Bankは、融資業務のプロセスをシンプルに整備・統合することで業務効率を大幅に向上させ、より付加価値の高い業務に注力できる環境づくりを支援する戦略業務システムのベストプラクティスであり、当社は全国30行以上の金融機関へコンサルティング及びシステム導入の実績があります。当社ソリューションFutureBANKのアーキテクチャ・業務を理解して頂いた上で、スキルレベルに応じて、業務コンサルティング、要件定義、設計・開発のいずれかを担当いただきます。(いずれも顧客と直接的な折衝が伴い、当初はリーダーの元ご参画頂きます。) ・次世代バンキングシステム(基幹系システムコンサルティング・システム構築) 次世代バンキングシステムは、最新テクノロジーによって勘定系も含めたシステム全体の構造を見直し、コア業務のDXを推進することで、時代の変化に対応した業務変革や経営戦略の実現を支援する新たなコンセプトでの基幹業務システムです。2024年下期には福島銀行での稼働が予定されており、島根銀行も開発フェーズにて進行中です。この次世代バンキングシステムの構想検討や選定にかかるコンサルティング、及び構想を具現化するシステム構築プロジェクトをご担当頂きます。 【証券業界】 ■概要 大手ネット証券様が顧客のプロジェクトとなり、顧客社員の代わりにPMとして案件を推進することや、フロントからバックオフィスまで顧客の主要施策に関わるシステム設計・開発など、様々な案件があり幅広い経験を積んでいただくことができます。 IT戦略立案やシステム化計画の推進、プロジェクトの立ち上げ、システム開発・デリバリ、維持運営サポートまでを一貫して実施。 ・現状の課題抽出から、業務課題の要件を定義 ・プロジェクトの推進、実施後の維持運営活動 ・収益性の向上、コスト削減案件の立ち上げとその推進 ・システム基盤、アーキテクチャの刷新案件の立ち上げとその推進 ・システム開発・デリバリ ■詳細 ・IT戦略立案や、システム化計画の推進、システム全体のソリューションデザインに至るまでの工程を実施 ・プロジェクト立ち上げ時の付議資料作成、経営層へのプレゼンテーション、開発・デリバリを含むプロジェクトの推進、リリース後の維持運営活動や継続案件提案活動まで一気通貫で実施 ・収益性の向上、コスト削減案件など多岐にわたる経営テーマに対し上記のプロジェクト推進、開発・デリバリを実施 【保険業界】 ■概要 保険料年間約50兆円を超える巨大市場であり、当社のこれまでのノウハウを活かし案件拡大を図っています。このため、保険会社の未来のシステム開発標準を形作るコンサルティング業務のみならず、新たな顧客の開拓のための提案業務もお任せします。 ・プロジェクトの推進、実施後の維持活動 ・既存業務フローの把握、問題点の洗い出し ・業務改善提案、プロジェクトの立ち上げ ■詳細 ・実担当者からのヒアリング。問題点の洗い出し ・あるべき業務フローのイメージを明確にし、改善点をピックアップ ・システム化に固執せず、柔軟に改善案を提示 ・運用面を含めた実施計画を作成し、スムーズな移行の実現 【仕事の特色】 【役割・期待】 それぞれの領域×ITの当社知見や個人のナレッジを活かし、顧客の課題を解決し、プロジェクトを成功に導くことがミッションです。 ・業務領域の専門性をもとに、複数の顧客に対する横ぐしでのサービス提供 ・業務×ITの知見をもとに、アカウント責任者、プロジェクトリーダーとしてプロジェクトを推進 ・業務×ITの知見をもとに、ソリューションのデザイン~設計~構築を推進 【案件事例】 ・渉外融資業務に関する業務コンサルティング、システム構築 ・次世代基幹系システムコンサルティング、システム構築 ・客先IT組織の品質向上施策企画・立案・運営 ・3000台を超える大型システム基盤の更改企画・立案・推進 ・エンドユーザ向けサービス拡充による収益向上、コスト削減案件企画・立案・推進 ・クラウドを利活用したビッグデータ基盤の構築から利用促進 ・ファイナンス部門におけるグローバル規制対応用レポーティングシステムのビジネス/テクニカルアナリスト 【仕事内容(変更の範囲)】 当社業務全般に従事いただく可能性がございます
雇用形態 正社員
求めている人材 ・金融業界でITコンサルタントとしてのキャリアを積んでいきたいという強い意欲のある方 ・難しいことをわかりやすく相手に伝える高いコミュニケーション力がある方 ・お客様の要望や状況などを正しく把握し理解する力がある方 ・論理的に物事を考える力がある方 ・難しいことや経験のないことにもひるまない挑戦心を持っている方 ・自身やチームを成長させようとする向上心がある方 ・最後まで諦めない熱意・バイタリティがある方 ・良いものを取り入れて進化していく柔軟性がある方 ・新しい環境や状況変化への適応力がある方
勤務地 東京都品川区大崎1-2-2アートヴィレッジ大崎セントラルタワー
給与 想定年収 550~1,500万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:・賞与:年2回(6月・12月)  ※個人評価および会社業績により業績賞与を算定し支給。  ※入社初年度は在籍期間とその期間内評価によって支給。 ・業績賞与:プロジェクト及び会社への貢献度に応じて12月に支給する場合有り。 昇給:給与改定:原則年1回(4月)※随時評価・昇給制度有り ■募集職種の年収例・管理監督者となる場合は、固定残業手当と休日勤務手当はございません。 ・年収例:550万円~1500万円 経験に応ず ■給与・評価等備考 ・給与:経験・能力を考慮のうえ、フューチャー社規定により優遇いたします。
勤務時間 ■平均残業時間30時間以上
休日休暇 ■休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始(12/30~1/4)、特別休暇、Future’s holiday、Family休暇、ボランティア休暇 ■休暇備考 ・特別休暇:結婚(社員本人の場合5日)、忌引、配偶者の出産等 ・Future’s holiday:勤続年数5年/5日、勤続年数10年/10日、以降5年ごとに10日 ■年間休日:
123日
待遇福利厚生 ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 <福利厚生制度> 育児介護休業制度、持株会制度、ベネフィットステーション、財形貯蓄制度、 契約保養所、マッサージ室、健康相談室、チャイルドケア補助、ハラスメント相談室、 結婚御祝金、フリーエージェント制度(FAP)、育児・出産に関する制度、 出産育児一時金、Year End Party、ファミリーデー、Welcome Party(毎月)、 会社公認のクラブ活動「FACT」、定期健康診断、インフルエンザ予防接種、 マジックキングダムクラブ <教育制度> OJT、TERACOYA <事業関連> Best Project of the Year(BPY)、Future Morning Session(FMS) 備考: ・フリーエージェント制度(FAP):同一プロジェクトのアサイン期間が2年以上続いたコンサルタント社員が利用することが可能であり、希望するプロジェクトに対してアサイン希望を出すことができます。 ・育児・出産に関する制度:通院休暇、産前産後休暇、育児休業、時短勤務制度、時間外労働の免除、子の看護休暇、時間外朗読・深夜業の制限、配偶者出産休暇(最大3日) ・会社公認のクラブ活動「FACT」:野球部、テニス部、ゴルフ部など ・契約保養所:フジプレミアムリゾート ・TERACOYA:社内で開催される技術や業種・業務に関する勉強会 ・Best Project of the Year(BPY):その年に最も素晴らしい、フューチャーらしいプロジェクトを全社員の投票で選びます。 ・Future Morning Session(FMS):情報共有の場で経営陣からのメッセージや最新の経営情報が共有される。 ■福利厚生備考 グループ内異動制度や個人プレゼンによる評価など、自由度が高く社員が自ら発信する風土 同社は社員の自由度が高く、自ら手を挙げて発信していく風土があります。 担当案件については、自分の希望を上司に相談してプロジェクトを変更することが可能です。比較的短いスパンでの異動が多く、最長でも2年以内には別のプロジェクトに移るケースがほとんどです。 さらに、フューチャーグループ内で転籍できるオープンキャリア制度を利用すれば、グループ内での異動も可能です。 直近では同社の ITコンサルタントから、月刊誌・書籍の出版事業やWebメディア事業を展開する東京カレンダー株式会社に異動した社員がいます。 そのほかにも、社員による有志活動が盛んなことも特徴です。有志団体の「ECHO」では毎月Future Morning Session(FMS)という情報共有イベントを運営しており、経営陣からのメッセージやプロジェクト事例、社内トピックなどを共有しています。また、新入社員の歓迎会も彼らが主体となって開催しています。 評価制度としては、年に1回、全社員が個人プレゼンテーションを行っています。実施スケジュールや資料は公開されており、他の社員も自由に聞くことができます。評価者には直属の上司だけでなく、プロジェクトメンバー、同僚なども含まれており、360度評価によって自身の最終評価が決定します。こうした取り組みを通して、実績や今後の希望・意欲をアピールすることができる環境です。 ■服装: ビジネスカジュアル

企業情報

事業内容 1989年に創業したフューチャー株式会社は、「ITコンサルティング&サービス事業」と「ビジネスイノベーション事業」の2軸でテクノロジーをベースとしたビジネスを展開しているグループ企業です。 <AI活用コンサルティングサービス> フューチャーがこれまで培ってきた知見とノウハウを活かしてAIに活用。戦略やイマジネーションをより一層具現化するための構想段階のデザイン、仕組みづくりに参画。効果が生み出せるまで一貫してサポートしています。 また、業種業態に関わらず多くのクライアントにサービスを提供。業務の効率や品質向上を図りつつ、新サービスや事業の創出を行っています。 <IoT活用コンサルティングサービス> 現実の社会の情報、プロフェッショナル人材の経験、ノウハウを要素分解してデータ化。業種や業態のジャンルを越えたデータを連携させてトータルにデザインします。これにより、サービスに新たな付加価値を生み出しています。 <セキュリティ・コンサルティング> 高度な技術案件やアセスメントの計画から運用までをトータル的にサポート。また、高い付加価値をつけられるような取り組みも行っています。 <戦略コンサルティング> クライアントが抱える課題を解決に導きつつ、新たな成果を得るべく戦略構築を提案します。 ■実績例 ・自動車業界のCASE対応新事業戦略検討 ・サイバーフィジカルシステム戦略の実現に向けた全社IT改革 ・顧客データを核とした地域小売業の成長戦略、システムロードマップ検討 ・マーケティングを核とした事業再生 ・地域金融機関と小売業の共同によるキャッシュレス戦略検討 ・金流、物流、情報流統合戦略検討 ・画像診断を核としたAIホスピタル事業検討 ・視線トラッキングによる認知症予見事業の事業性検

eccLabのメルマガ登録画面へ遷移します。

close
close
close