
プロジェクトマネージャー(PM) Webディレクター
求人情報 情報更新日:2025/04/16
職種 | プロジェクトマネージャー(PM) Webディレクター |
---|---|
仕事内容 | 政府共通クラウド基盤であるガバメントクラウドに認定※された当社のIaaS型クラウド「さくらのクラウド」や生成AI向けクラウドサービス「高火力シリーズ」、また、「さくらのVPS」や「さくらの専用サーバ」といった当社のインフラサービスに係るプロダクトの新規機能開発、プロジェクト推進など多岐にわたるマネジメント業務をお任せいたします。 業務の全体像としては、プロジェクトマネジメント全般(スケジューリング、リソースマネジメント、タスクマネジメント、品質マネジメント、リスクマネジメント、ステークホルダーマネジメントなど)及び、事業やプロダクトにかかわる企画業務を想定しています。 ※2025年度末までに技術要件をすべて満たすことを前提とした条件付きの認定 【具体的な業務内容】 ■対象プロダクト:さくらのクラウド、専用サーバ、高火力シリーズ、VPS、オブジェクトストレージ ・サービス企画~運営:マーケット分析~改善企画の実行 ・サービス開発プロジェクトマネジメント ・予算管理:立案~進捗管理・分析、レポーティング ・販売戦略立案:販売データ分析~販売施策検討、プレスリリースなど ・監査対応:各種認証資格維持や社内監査に関する対応業務 ・他業務:ライセンス管理、ライセンス報告、他パートナー企業との連携、契約締結、機材 調達・稟議・納期調整 ※上記のうち、担当いただくプロジェクトはご経験とご希望を考慮した上で決定します。 【仕事の特色】 【こんなところが魅力です!】 当社はITインフラ事業者として、国内最大級の国産IaaS基盤「さくらのクラウド」や国内最大規模のユーザ数を持つ「さくらのレンタルサーバ」といった、国内でも有数のITインフラを提供しております。 これらのサービスの上には、日々多くの人達が利用されているWebサービスに利用していただき、文字通り「社会のインフラ」となっております。 今回募集しているポジションに置きましては、このような巨大なプロダクト群の意思決定ができる非常にインパクトが大きな業務となります。 【ガバメントクラウド(政府共通クラウド基盤)への採択に向けた組織強化】 当社は「さくらのクラウド」をガバメントクラウド認可を目指し、加速度的な事業拡大を行っております。 具体的には、数十を超える新機能実装/機能強化のプロジェクト推進、認証/認可への準拠する対応を進め、メガクラウドのオルタナティブとして事業拡大のため、積極的な人的投資を実施いたします。 【当社インフラサービスにおけるさらなる事業拡大】 物理基盤の「さくらの専用サーバ事業」・仮想基盤の「さくらのVPS事業」などの既存事業に関する継続的発展に加え、生成AI向けクラウドサービス「高火力シリーズ」といった新規事業においてもより一層の事業推進を行うべく、プロダクトマネジメント人材を強化を計画しております。 【仕事内容(変更の範囲)】 会社の定める部署および業務 |
雇用形態 | 正社員 |
求めている人材 | 下記いずれかのご経験 ・クラウドサービスの企画業務経験 ・自社他社問わずシステムの戦略立案、企画、および開発・導入におけるPM経験 ・IaaS を利用することに対して強い興味や好意を持っている方 ・顧客の成功のためサービス成長や課題に主体的にチャレンジする熱量をお持ちの方 |
勤務地 | フルリモート <東京支店>東京都新宿区西新宿7-20-1住友不動産西新宿ビル 32F※日本国内(フルリモートワーク)、もしくは会社が指定した場所(東京・大阪・石狩・福岡)※リモートワークが中心です。※業務上、必要に応じて会社が指定した場所(東京・大阪・石狩・福岡) に出社いただく場合がございます。 |
給与 | 想定年収 600~1,200万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(6月・12月) ※同社人事制度による査定にて賞与を決定いたします。 昇給:給与改定:年2回(4月・10月) ※同社人事制度による査定にて給与を決定いたします。 ■募集職種の年収例[その他固定手当(月)下限]28,000円(25,000円/通勤手当・住宅補助費、3,000円/通信費) ※上記予定年収には住宅補助・通勤手当・通信費(合算28,000円)、賞与、みなし残業手当(20時間分)を含みます。 また給与詳細はスキル、経験を考慮の上、規定により決定します。 ■給与・評価等備考 ・給与:スキル・経験・前職を考慮の上、同社規程により優遇いたします。 |
勤務時間 | ■平均残業時間10~30時間 |
休日休暇 | ■休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇(12/29~1/6)、有給休暇、慶弔休暇、記念日休暇、バカンス休暇(3日間/年)、永年勤続表彰特別休暇、特別有給休暇、傷病介護積立有給休暇 ■休暇備考 ・バカンス休暇(正社員):有給休暇と別に、毎年度3日の休日を付与、任意の時期に取得可能。 ・記念日休暇(正社員):有給休暇と別に、ご家族の誕生日等、指定の記念日に特別有給休暇を取得可能。 ・特別有給休暇(正社員):結婚・出産・永年勤続の際などに、有給休暇と別に特別有給休暇を付与。 ・傷病介護積立有給休暇(正社員):消滅する有給休暇を、1年間最大5日、トータル40日まで積立可能。 ■年間休日: 125日 |
待遇福利厚生 | ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 <福利厚生制度> 資格取得補助支給、さくらの祝金、育児時短勤務、永年勤続表彰、夏祭り、忘年会、同社サービスの無償利用(一部)、各種社内イベント、従業員持株会、GPTW、ノー残業デー(水曜日)、子供プログラミング教室、さぶりこショート30、さぶりこフレックス、さぶりこタイムマネジメント、さぶりこどこでもワーキング、さぶりこリフレッシュ(各種休暇)、連続有給手当 <教育制度> 社内勉強会、テックランチ、寺子屋(認定社員講師による独自研修制度) <事業関連> 全体会議 ※詳細は福利厚生ページをご参照ください。 https://www.sakura.ad.jp/recruit/culture/ ■福利厚生備考 ・さくらの祝金:社員の子女が保育園・幼稚園、小学校、中学校、高校・高専、短大・大学に入学時に、お祝金を支給 ・さぶりこショート30:効率的に働き、早々に業務を完了すれば定時の30分前に退社してOK 「さぶりこフレックス」との併用も可能 ・さぶりこフレックス:その日の勤務時間を10分単位でスライドできる制度 「さぶりこショート30」との併用も可能 ・さぶりこどこでもワーキング:勤務場所の制限を撤廃、自宅・カフェ・コワーキングスペース 自社の他拠点など、都合にあった場所での勤務が可能 ・さぶりこリフレッシュ(各種休暇):心身のリフレッシュを目的としたさまざまな休暇制度 ・連続有給手当:有給休暇取得促進のため、2日以上連続で有給休暇を取得した場合に、1日につき5千円を支給(試用期間終了後) ■服装: 私服 |
企業情報
事業内容 | ・インターネットへの接続サービスの提供 ・インターネットでのサーバの設置およびその管理業務 ・インターネットを利用した各種情報提供サービス業務 ・電気通信事業法に基づく電気通信事業 ・マルチメディアの企画ならびに製作・販売 ・インターネットに関するコンサルティング ・コンピュータソフトウェアの企画・開発およびその販売 ・コンピュータおよびその周辺機器の製作および販売・保守 ・不動産の賃貸および管理 ・MSP |
---|
掲載元:●●
eccLabのメルマガ登録画面へ遷移します。