
幹部候補
求人情報 情報更新日:2025/03/18
職種 | 幹部候補 |
---|---|
仕事内容 | ■プロダクト開発チームの成長を通して、会社全体の業績向上への貢献 ・事業計画を踏まえた、育成・配置の検討 ・メンバーの目標設計、評価 ・上記事柄に対してのメンバーへの技術的、メンタリングなどのあらゆる支援 ・エンジニアの採用業務 ■プロダクト開発チームのマネジメント全般を通して、会社全体の業績向上への貢献 ・メンバーの目標設計、評価、配置 ・上記事柄に対してのメンバーへの技術的、メンタリングなどのあらゆる支援 ・エンジニアの採用業務 ・プロジェクトの進捗管理、リソース計画、リスク管理 ・チーム内外とのコミュニケーションを通じた課題解決 【仕事の特色】 ■募集背景 事業規模拡大に伴う増員募集。 当社が展開しているマンガビューワ「GigaViewer」が新たにマンガアプリ向けビューワとなる「GigaViewer for Apps」を提供開始したことに伴い、その開発を拡大・加速させるために開発チームを拡大しています。 マンガアプリチームにおいて、開発体験と事業成長に責任を持っていただける、エンジニアリングマネージャーを募集します。開発経験を活かして本質的な課題を捉え、長期的な視点で組織とプロダクトの進化を導ける方を歓迎します。 ■主に利用している技術 ※ 詳しくは、 「はてなで使われている技術」 をご覧ください。(https://hatenacorp.jp/recruit/engineer/technology) ■配属部署 自社サービスの提供を通して培った技術やノウハウを他企業にソリューションとして展開するテクノロジーソリューション分野のうち、マンガ事業のスマートフォンアプリ開発を担当するマンガアプリチームに所属していただきます。 【仕事内容(変更の範囲)】 会社の定める範囲 |
雇用形態 | 正社員 |
求めている人材 | ・ソフトウェアエンジニアとしてチームやプロダクトの成長に貢献した経験 ・エンジニアチームのマネジメント経験 ・チームの成功を第一に考え、主体的に行動できる ・システム思考の知識があり、人と構造の両面で組織開発ができる |
勤務地 | 京都オフィス(本社)〒604-8162 京都府京都市中京区烏丸通六角下ル七観音町630 読売京都ビル7F、東京オフィス(本店)〒107-0062 東京都港区南青山6-5-55 サンライトビル3F、日本全国リモート勤務可※選考の過程で配属地についてご相談させていただく予定です。 |
給与 | 想定年収 600~900万円 (給与形態:年俸制) ■賞与・昇給 賞与:決算賞与:年1回 ※年俸とは別に会社業績に応じて決算賞与を支給する場合があります(2005年から継続支給実績アリ) 昇給:年2回(8月・2月) ※人事評価に基づき、昇給を検討します。 ■募集職種の年収例給与:経験やスキルによって応相談 ■給与・評価等備考 ・給与:経験やスキルによって相談に応じます。 |
勤務時間 | 10:00~19:00 フレックスタイム制 ■平均残業時間10~30時間 |
休日休暇 | ■休日制度 週休2日制(土・日)、祝、慶弔休暇、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇 ■年間休日: 120日 |
待遇福利厚生 | ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 <福利厚生制度> フレキシブルワークスタイル、在宅勤務補助制度、業務用PC選定可能、 産休・育休制度、社内イベント、フリードリンク・置き菓子制度、 登壇支援、従業員持株会、選択制確定拠出年金制度、各種イベントへの派遣・出張、 資格取得受験料の会社負担、インフルエンザ予防接種の会社負担、 団体定期保険、技術書購入、サブ会 <教育制度> メンター制度、技術勉強会、OJT <事業関連> 全社発表会(TGIF)、表彰制度(ほたて賞) ■福利厚生備考 ・フレキシブルワークスタイル:在宅勤務とオフィスワークを柔軟に取り入れ、働き方やライフスタイルをスムーズに検討できる制度(週5日在宅で働くことも、出社して働くことも可能) ・在宅勤務補助制度:在宅勤務手当、在宅勤務一時金(ご入社頂いた月には、在宅勤務手当に加えて在宅環境準備を目的にした在宅勤務一時金2万円を支給) ・業務用PC選定可能:機種・スペックをおすすめの中から選定頂き、同社で購入(上限額有り)。 業務で利用するソフトウェアや備品等は、上記とは別に社内での決裁申請に応じて購入可能。 ・産休・育休制度:出産するのが本人かパートナーかを問わず、産休・育休を取得可(管理職・非管理職問わず取得実績有り)。 ・社内イベント:毎月隔週金曜日に全社員が参加できる社内イベントを実施 ・フリードリンク・置き菓子制度:様々な飲み物やお菓子を無料で提供、自動販売機やコーヒーメーカー、ウォーターサーバーなどのドリンク類から、間食用インスタント食品、チョコレートやガム、スナック類などのお菓子も常備(フロアごとに設置)。 ・登壇支援:遠方のカンファレンスにおいても、登壇のための交通宿泊費を補助します。 資料の作成についても業務時間の一定割合を使って行えます。 ・各種イベントへの派遣・出張:基本的に出張扱いでイベントに参加することが可能。 社員主催による技術イベントは開催費の補助制度有り。 ・資格取得受験料の会社負担:利用の際は社内に合否報告が必要 ・インフルエンザ予防接種の会社負担:正社員の場合、扶養家族を含む ・団体定期保険:GLTD(団体長期障害所得補償保険)・総合福祉団体定期保険(死亡・後遺障害の保障)・新型医療保障保険(入院時の保障) ・技術書購入:技術書の購入は推奨されており、希望する書籍を購入可(蔵書は各オフィスで管理され貸し出しも可能) ・サブ会:個別の技術的な分野に関して、チームを越え、エンジニアが集まる小さなグループの活動 ・メンター制度:どのエンジニアにも一人ずつエンジニアがメンターとしてつき、技術的な成長やキャリアパスの相談、チームにおける課題の解決などに携わります。 ・技術勉強会:1~2週に1度、トピックベースの勉強会を開き、チーム間の技術的な交流や新しい知見の獲得を支援しています。 ・全社発表会(TGIF):毎月第2週の金曜日では、経営陣から毎月の経営指標の発表や、各チームのマネージャーから直近の開発トピック等を共有する全社発表会を実施 ・表彰制度(TGIF・ほたて賞):毎月4週の金曜日では、「ほたて賞」(「ホットなタスクを手掛けた」の略)とよばれる成果発表会を開催(賞品が贈呈有り) ■服装: 私服 |
企業情報
事業内容 | 【インターネット関連事業】 ・UGCサービス事業(コンテンツプラットフォームサービス・コンテンツマーケティングサービス・テクノロジーソリューションサービス) 【関東総合通信局】 ・一般第二種電気通信事業者(届出番号:A-16-7740) |
---|
掲載元:●●
eccLabのメルマガ登録画面へ遷移します。