サーバーサイドエンジニア Webディレクター

求人情報 情報更新日:2025/02/11

職種 サーバーサイドエンジニア Webディレクター
仕事内容 ・noteシステム全体の運用・構築の効率化、技術選定に関する施策への参加 ・数年後を見据えたアーキテクチャへの刷新についてのプロジェクト推進 ・チームメンバーに対して、技術的なリード、目標評価、1on1など、開発チームの生産性改善業務 ・要件を解釈し、条件を満たすシステムの設計/実装方針を考案し、プロジェクト進行を技術面でリードする ・PM、デザイナー、カスタマーサポートを始めとするステークホルダーと連携し、施策の実装からリリースまでの一連のプロセスにコミットする 【仕事の特色】 <募集背景> 私たちが運営しているメディアプラットフォーム「note」は、1日あたりの記事投稿数が4万を超える規模に成長しており、多くのクリエイターの方々の活躍の場としてご利用頂いております。 2022年12月には東証グロース市場への上場を果たし、同じタイミングでプロダクトのリブランディングを実施しました。noteを更に成長させるために、私たちは次の事業フェーズに進んでいます。 ユーザー数、トラフィックの増加に伴い、提供していく機能の実装難易度が上がってきています。また、多くのクリエイターが利用するメディアプラットフォームとして、可用性の確保が重要なフェーズになっており、中長期を見越して分散システムへの移行にチャレンジしています。このような設計・運用の難易度が高い技術課題に取り組んでいただくことを想定しています。 <開発環境について> ■ API APIサーバーはRuby on Railsで構築しています。データストアとしてMySQL(AWS Aurora)とRedis、一部にElasticsearch、DynamoDBを採用しています。OpenAPI3でAPI定義を行い、ドキュメンテーションとテスト工数を削減しています。 ■ フロントエンド Nuxt.jsで構築しています。サーバーサイドエンジニアも必要に応じてフロントのコードに手を入れることがあります。 ■ インフラ AWSをTerraformで構成管理して利用しています。サービスの大規模化に伴い、負荷対策、セキュリティ対策、監査対応などレベルの高い運用が求められており、インフラレイヤでこれらの技術課題の改善に興味がある方に面白い環境だと思います。 <社内で使われている技術スタック> ・開発言語: Ruby, TypeScripit, Python, Swift, Kotlin, Go など ・フレームワーク: Ruby on Rails, Next.js など ・データベース: MySQL, Redis, ElasticSearch, DynamoDB など ・その他: AWS, snowflake, OpenAPI, kubernetes など <シニアソフトウェアエンジニアとして使用する技術スタック】 ・開発言語: Ruby(Ruby on Rails), TypeScript, Swift, Kotlin, Python, Go ・インフラ: AWS ・構成管理ツール: Terraform, Packer ・その他:Growi, CircleCI, Datadog, GitHub, Slack, mabl 【仕事内容(変更の範囲)】 会社の定める業務
雇用形態 正社員
求めている人材 <経験、スキル> ・Webアプリケーションの開発実務を周囲と協力しながら成果につなげた経験(言語やWAFは問いません) ・プロジェクトの目的達成のためにステークホルダーを巻き込みながら解決した経験 ・拡張性、セキュリティ、処理速度など非機能要件も意識してコーディングができる ・Git/GitHubを用いてのチームでの開発経験で協業する ・基本的なUNIXコマンドを用いて各種操作やサーバー構築経験が行える ・Slack, Zoom, 社内Wikiなどを利用しリモートワークで開発実務を遂行できる ・SQL、インデックス、テーブル設計などRDBMSに関する知識/使用経験 <仕事のマインド> ・過去の経験にとらわれることなく、新しい技術、ウェブサービスに対して高い感度を持つ ・技術面からプロダクトの成長と品質を高め続けられる ・内部、外部の環境が変化するなかで、システムをどのように変化させていくかを考え、建設的に議論を推進する ・中長期の運用負荷や拡張性を考慮して、システム的に優れた設計や仕組みを考えられる ・解決されるべき課題を適切に言語化し、積極的にオーナーシップを発揮する ※当社のミッション・ビジョン・バリューについてはこちらをご確認ください https://note.jp/n/n2f53a4aaa07d
勤務地 <本社>東京都千代田区麹町6-6-2番町麹町ビルディングおよび自宅
給与 想定年収 700~1,200万円 (給与形態:年俸制) ■給与・評価等備考 ・リモート勤務手当:500円×勤務日数  ※上限60,000円/月(半年)
勤務時間 ■平均残業時間10~30時間
休日休暇 ■休日制度 週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、生理休暇、裁判員休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、育児・介護休業 ■年間休日:
125日
待遇福利厚生 ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 ■制度 <福利厚生制度> コンテンツ購入補助制度(5,000円/月)、Welcomeランチの飲食代補助、 開発ツール購入補助(JetBrains)会社負担、お祝い金(結婚/出産)支給、 ベビーシッター割引券利用制度有り、リモート勤務用ディスプレイ貸与、オフィスグリコ <教育制度> 自社主催イベントに参加可能 ■福利厚生備考 ・コンテンツ購入補助制度(5,000円/月):自社コンテンツ購入だけでなく、書籍購入、観劇などで利用可能 ・Welcomeランチの飲食代補助:オンラインランチ含む ・自社主催イベントに参加可能:各種勉強会、クリエイターとの交流会など多種多様なイベントを開催 ■服装: 私服

企業情報

事業内容 デジタルコンテンツの企画、制作、配信

eccLabのメルマガ登録画面へ遷移します。

close
close
close