\BtoCマーケティング最先端 2025年春・夏Ver./ OMO戦略&WEB集客強化施策の最新トレンド8選〜タッチポイントの拡充・ブランド認知拡大で新規顧客の獲得数UP~

 

本ウェビナーでは、【BtoCマーケティング最先端 2025年春・夏Ver.】と題し、最新のトレンドと成功の秘訣を一挙に解説します。即実践できる最新事例やノウハウを豊富に取り上げ、BtoCマーケティングに携わる方はもちろん、新規顧客獲得やブランド価値向上を目指す企業担当者にとって必見の内容となっていますので、ぜひこの機会にご参加ください。

 

 

セミナー内容

 

◆2025年春・夏の新規顧客獲得戦略!BtoCマーケティング最新トレンドをイッキ見◆

2025年上半期、BtoCマーケティングではどのような新規顧客獲得手法が重要になるのでしょうか?

本ウェビナーでは、【BtoCマーケティング最先端 2025年春・夏Ver.】と題し、最新のトレンドと成功の秘訣を一挙に解説します。

第1部:大手ECサイトが実践する「ユーザーコミュニケーションを深めるOMO」をテーマに、効果的なアプローチ方法を紹介します。
第2部:「アプリを活用したオムニチャネル」戦略の重要性と、実際の活用事例を解説します。
第3部:愛される店舗スタッフが実践する「顧客を虜にする体験づくり」の戦略をお伝えします。
第4部:「EC事業者がコンテンツSEOで成果を出すためのポイント」を成功事例を交えて詳しく解説します。
第5部:Instagramやリールを活用して新規接点を作り、ファン化を促進する方法を紹介します。
第6部:トレンドやモーメントを活用した「Xキャンペーン」の年間施策について実際に使えるノウハウを提供します。
第7部:診断やガチャを活用し、マーケティング全体の反応率を上げるテクニックをお伝えします。
第8部:D2CやECサービスの認知拡大を目指した「広報活動」の実践的なノウハウを紹介します。

各セッションでは、即実践できる最新事例やノウハウを豊富に取り上げます。BtoCマーケティングに携わる方はもちろん、新規顧客獲得やブランド価値向上を目指す企業担当者にとって必見の内容となっていますので、ぜひこの機会にご参加ください。

 

▼下記のようなEC事業者様におすすめです

  • 実店舗、ECサイトの両方を運営している方
  • 単なるSNS強化でなく、ブランドのファン増加、LTV向上につなげたい方
  • 広告以外に問い合わせ獲得を増やしたい方
  • キャンペーンの成果に課題を感じている方
  • SNSから売上につなげたい方
  • 成果の高い新規顧客の拡大手法、認知獲得施策を探している方

 

このセミナーに参加希望の方はこちら

 

 

プログラム・登壇者紹介

 

13:00~13:25

第1部:大手ECサイトが実践するユーザーコミュニケーションを深めるOMO実現のポイント

株式会社インターファクトリー コマースソリューション部 マネージャー 近藤 彰洋 氏

2017年、株式会社インターファクトリーに入社。
大規模クライアントへ向けた新規顧客の開拓および既存顧客の営業に携わり、アパレルや食品・飲料業界をはじめとする中堅・大手のECシステムの新規構築、リニューアルの提案を行う。
現在は法人向けの営業活動を行いながら、営業チームのマネジメントを担当。

 

13:25~13:50

第2部:オムニチャネル戦略を加速するアプリ活用:最新事例のご紹介

株式会社オプト 第1営業本部営業4部 アプリパフォーマンス室 室長 名取 虎之介 氏

マーケティング系ベンチャー企業にて新規プロダクトのグロースを経験後、2021年にオプトに入社。入社後は業種問わず幅広いアプリ顧客を担当し、主にデジタル領域におけるマーケティング支援に携わる。
チャネル横断でのKPI設計や売上予測を基にしたデータドリブンなプロモーションを得意とし、プランニングから広告運用、分析まで一貫した支援を行っている。
2023年にアプリ顧客を主担当とするチームを新たに組成し、EC事業におけるアプリマーケティング支援に注力。
2025年にアプリパフォーマンス室を立ち上げ、室長に就任。

 

13:50~14:15

第3部:愛されるブランドには “人気スタッフ” がいる!顧客を虜にする体験のつくり方

株式会社バニッシュ・スタンダード(STAFF START)BizGrowth Unit Head of Sales 薄井 崇史 氏

マーケティングツールを提供するシルバーエッグ・テクノロジー社で、クライアントへの導入提案から、パートナー企業とのアライアンスの構築等を担当し、IPOを経験。
その後、ランサーズを経て、2020年11月に株式会社バニッシュ・スタンダードに入社。営業責任者として「スタッフのDX化」をSTAFF STARTの提供を通じて支援している。

 

14:15~14:40

第4部:【すぐ実践できる!】EC事業者がコンテンツSEOで成果を出すためのポイントとは?

株式会社CINC マーケティングDX事業本部 ソリューション推進部 カスタマーサクセスグループ マネージャー 當摩 征也 氏

2018年1月より、弊社のオウンドメディア「Marketing Naitve」編集部のインターン生としてCINCにジョインし、2020年よりWebマーケティングの調査分析ツール「Keywordmap」のマーケティング業務も兼任。
新卒として入社後は新卒・中途採用を担当し、2022年より「Keywordmap」のカスタマーサクセスとして、多岐業界にわたる企業を支援。現在はカスタマーサクセスグループのマネージャーとして、マネジメント業務も行う。

 

14:40~15:05

第5部:新規接点・ファン化に繋がる!Instagram・リールが効果的な理由とは?

アライドアーキテクツ株式会社 Letro事業部 セールス&マーケティング統括部 
フィールド セールス 岩橋 友祐 氏

株式会社JTBの法人営業として社員旅行の提案、LIAN株式会社では中国市場向けのSNS運用代行やライブコマースの企画提案営業を経験。
更にSansan株式会社にて名刺管理サービスのセールス業務を、業種や業界を問わず多岐にわたる企業を対象に担当。
現在はECの売上向上を支援する運用型UGCソリューション「Letro」を通じて、D2Cブランドをはじめとする通販顧客のフィールドセールスを担当。

 

15:05~15:30

第6部:X(Twitter)キャンペーンの極意!トレンドとモーメントを活用した年間施策の組み方

株式会社コムニコ ビジネスデベロップメント局 マーケティングチーム エバンジェリスト 北村 類希 氏

2016年に株式会社コムニコへ入社。SNSコンサルタントとして大手飲料メーカー、食品メーカー、金融、地方自治体など、数多くの企業のSNSマーケティング支援に従事。
現在はエバンジェリストとして、社内外を問わずSNSマーケティングに関するセミナー/ウェビナー/勉強会などに多数登壇。コムニコで培った知見を活かして、一般社団法人SNSエキスパート協会の認定講師としても活動しており、SNSの正しい知識を持つ人材育成に注力。

 

15:30~15:55

第7部:全てのマーケティングの反応率を上げる「診断・ガチャ」のお話

株式会社on the bakery 代表取締役 井戸 裕哉 氏

新卒で野村證券に3年間ほど営業を経験した後、ベンチャー企業にてWebマーケティングコンサルタントに転身。その後、動画マーケティング会社においてYouTuberを起用したプロモーションのセールスから、同社独自の分析ツールの営業組織立ち上げ、営業部門全体を見る部長職を担う。
2021年11月より、株式会社on the bakeryを経営。SNS・インフルエンサーのマーケティングを支援してきたノウハウをもとに「クロワッサン」を開発・提供している。

 

15:55~16:20

第8部:D2C/ECサービスの認知拡大をメディアでつくる広報活動

narrative株式会社 執行役員 熊本 薫 氏

narrrative株式会社で広報事業責任者。スタートアップ中心に3年で累計100社以上広報支援を行う。
2016年〜and factory初期メンバー。ママブラ編集長、総務、社内広報、社外広報を担当し上場を経験。2020年〜narrative株式会社の前身であるBREW株式会社の取締役として立ち上げ。

 

このセミナーに参加希望の方はこちら

 

 

開催概要

 

セミナー名

\BtoCマーケティング最先端 2025年春・夏Ver./
OMO戦略&WEB集客強化施策の最新トレンド8選
~タッチポイントの拡充・ブランド認知拡大で新規顧客の獲得数UP~

 

開催日時

2025/4/17(木) 13:00~16:20

 

受講方法

Zoomでのオンラインセミナーとなります。
Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。

※動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみご案内させていただきます。
開催時刻の5分前の【12:55】にURLをクリックしてセミナールームにご入室ください。

※参加用のURLをメールで個別にご案内させていただくため、参加は申込者本人に限ります。
複数名でご参加の場合はお手数ですが、個別でお申し込みくださいませ。

※当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが弊社(contact@interfactory.co.jp)までご連絡ください。

 

対象

EC事業ご担当者様

※主催・共催企業と事業が競合する企業からのお申し込みは、お断りする場合がございます。

 

参加費

無料(事前登録制)

 

このセミナーに参加希望の方はこちら