幹部候補

求人情報 情報更新日:2025/04/05

職種 幹部候補
仕事内容 2030年の未来のくらしのスタンダードを創ること/2027年のIPOに向けて、当社の開発組織の技術/プロジェクト/メンバーなどを横断的に見ていただく想定です。 ・CTOと連携しながらmui Platformの開発戦略に基づいたシステム設計(バックエンド) ・IoTプラットフォームのバックエンド設計 ・SaaSプロダクトの立ち上げにおけるシステム設計及びプロジェクト推進 ・各開発プロジェクトのシステム設計及び推進 ・プロジェクトおよびメンバー管理 ・開発面の顧客折衝 【仕事の特色】 【事業課題・組織課題・採用背景】 2017年に創業以来、muiボードを中心にユニークなカームテクノロジーのハードウェアを中心とした研究開発によりユニークな競争優位性を築いてきました。 IoTデバイスの浸透は勿論、スマートホーム領域におけるソフトウェアの重要性の増加により、現在ではハードウェア、IoTのみならず、ソフトウェア開発にも注力しています。 自然素材を使用したこれまでにないデバイスの開発だけでなく、業界大手との取り組みを通じて国内でも独自の地位を築いている時期にあります。 従来はCTOが開発組織全体を管轄していましたが、経営側へのウェイトを増やすべく、CTOが管掌していた部分を権限移譲する運びにしました。現在の当社のシステム開発部のバックエンド領域の全体を管轄いただき、大手との共同開発/自社SaaS立ち上げなど、複数の開発プロジェクトを横断的にお任せさせていただく予定です。 今後、数千万世帯に利用される可能性のあるスマートホームのスタンダードを作っていくフェーズです。 【開発の進め方】 開発チームは案件ごとに構成が異なりますが、事業開発、バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、モバイルアプリエンジニアにデザイナーを加えた構成で4~5人で動くことが多いです。自社プロダクトのハードウェアが絡む場合には、組み込みエンジニアも入り、ソフトウェアのみならず、ハードウェアのインターフェースまで考えます。他のサービスにはない、カームテクノロジーをベースとしたデザインを支えるためのプラットフォーム開発となります。 【このポジションの魅力】 ①Calm Technologyというまだ浸透していない概念を日本/世界に創っていくスタートアップ - mui Labは、従来の情報テクノロジーの設計において見過ごされてきた、人と自然とテクノロジーが調和した世界観を技術とデザイン力を通じて社会実装することを目指しています。 - 独自の"Calm UI"を通じ、人とデジタルの関係性を再定義しながら、ソフトウェア~ハードウェア~コンサルティングサービスなどのサービスを一気通貫で提供しています。 ②IPO予定あり - mui Labが挑戦する市場は、「エネルギーマネジメント」と「ホームオートメーション」が交わる「スマートホーム市場」で、国内で、2030年には1兆を超える市場、世界では2030年には45兆円を超える巨大な市場です。 - 既に数社、大企業とのアライアンスが進んでおり、大企業と対等な関係で「IoT」「スマートホーム」「エネルギーマネジメント」「カーボンニュートラル」などの次世代成長産業におけるプロダクト開発経験が得られます。 - 今後、SaaSにも注力していくため、スマートホーム×SaaSに挑戦いただくことも可能です。 【採用されたら使う技術】 ・言語:TypeScript・Java Script・Python・Java ・フレームワーク:Node.js・Spring Boot・Flutter・React・Next.js・Nuxt.js ・データベース:PostgreSQL ・ソースコード管理:Git ・プロジェクト管理:GitHub ・情報共有ツール:Slack ・その他:DynamoDB・rds・Notion・AWS 【その他、現場で使われている技術】 ・言語:Dart・Swift・Kotlin 【仕事内容(変更の範囲)】 会社の定める業務
雇用形態 正社員
求めている人材 ■下記すべての経験をお持ちの方 ・システム設計および運用経験 ・メンバー管理/顧客折衝経験 ・過去に自身でバックエンドのシステム実装を行ったことがあること(上流のみではなく、最終工程までやった経験) ・AWS/Azure/GCPでのシステム開発経験 ■下記バリューに共感いただける方 ・Creative:誰もがクリエイティブに考え、⾏動する。 ・With our heart (⼼をこめる):誰もがお客様のために、⼼をこめた仕事をする。 ・Sustainable:誰もがサステイナブルに考え、⾏動する。 ・Challenge:誰もがチャレンジを楽しむことができる。 ・Professional:誰もが素敵なこだわりを持つプロフェッショナルである。 ・Kurashi:誰もが⽇々のくらしを⼤切にする。
勤務地 <東京オフィス>東京都渋谷区神宮前5丁目53-67 コスモス青山コスモスサウス5階 <関西オフィス>京都府京都市中京区夷川通柳馬場東入俵屋町295番地1 ※選考の過程で配属地についてご相談をさせていただく予定です。
給与 想定年収 720~1,200万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:なし 昇給:年1回 ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験により優遇いたします。
勤務時間 ■平均残業時間10~30時間
休日休暇 ■休日制度 土日祝日、年末年始休暇、有給休暇、夏季休暇、忌引休暇、産前産後休暇 ■年間休日:
125日
待遇福利厚生 ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 <福利厚生制度> フレックス制度、産休育休制度、育児介護休業制度、結婚祝金、健康診断補助、入社後PC(Mac / Windows)支給、ディスプレイ支給、福利厚生サービス ■福利厚生備考 ・入社後PC(Mac / Windows)支給:M2 MacBook Air相当のPCをご用意、メモリ:16GB,、SSD: 500GB ■服装: 私服

企業情報

事業内容 ・UX/UIデザイン、SaaSソフトウェア開発、自社プロダクト開発、販売、コンサルティング

eccLabのメルマガ登録画面へ遷移します。

close
close
close