サーバーサイドエンジニア

求人情報 情報更新日:2025/04/16

職種 サーバーサイドエンジニア
仕事内容 【対象サービス概要】 サービス名:labol(ラボル) ラボルはフリーランスに対して資⾦調達を⽀援するFinTechサービスで、 2020年7⽉20⽇にリリースした新規サービスになります! フリーランス・個人事業主として働く方やSMB企業の資金調達手段として、Webで完結できる「請求書買い取りファクタリングサービス」です。 独自開発のAIが行う機械学習により、請求書の買い取り可否を正確かつ即座に判定することで、会員登録から入金完了までが完全オンラインでの資金調達が可能となっております! 【業務内容】 チーム体制で、企画〜開発まで幅広いレイヤーで業務を⾏っています。 システムだから開発だけと⾔う仕切りは無く、企画提案に携われる機会もあります! 【仕事の特色】 【組織構成】 バックエンドエンジニア 7名(CTO 1名、マネージャー 1名含む) フロントエンドエンジニア 3名(マネージャー1名含む) 情シス、インフラエンジニア 2名 【エンジニア職 概要】 エンジニア、デザイナー、PdM、審査担当などのチーム体制で、企画〜開発まで幅広いレイヤーで業務を⾏っています。 システムだから開発だけと⾔う仕切りは無く、企画提案に携われる機会もあります。 サービスに対する意⾒やアイデア、個々のノウハウや⼩ネタまで、メンバー同⼠が気軽にやり取りできるような仕組みを取り⼊れ、メンバーそれぞれがサービスをより良くするために出来ることを⽇々意識し、業務に取り組んでいます。 開発に関しては、保守性や品質をいかに良くしていくかについて、エンジニアメンバーで議論し、プロダクトを良いよくしていこうという文化があります。 働き方についても、できるだけ自主性を重んじており、自らが考えて行動できる環境です。 【Labolのエンジニアとして、今後解決していきたい問題】 ■ 審査の改善(サーバサイドエンジニア、機械学習エンジニア) 現状、会員からの請求書買取申請が増えれば増えるほど、審査担当者も増やす必要があり、スケールしにくい状況となっています。 審査を効率化する機能、機械学習を使用した会員の与信を決定するためのスコアを推測する機能の開発しており、技術の力でビジネスに貢献しています。 ■ 新しいプロダクトの開発工数を削減するための汎用的なサービスのマイクロアーキテクチャ化(バックエンドエンジニア) メールテンプレート管理やメール送信機能、または、会員の流入をトラッキングするシステム、かつ、コアとなるビジネス領域というよりは汎用的なサービスと言えるものについては、プロダクト毎に重複し同じようなものを開発せず、マイクロサービスとして切り出し、"使いまわせる"ような方法を取ろうとしています。 それを実現するために、システム間で通信をする際、キューを使ったり、リアクティブに動作しCPUの効率的な使用を可能にする技術の採用(一部採用済み)に向かっています。 ■ 複雑なロジックをドメインモデルで表現(バックエンドエンジニア) 請求書の買取申請や買取の審査機能についてのビジネスロジックは複雑であり、そういったロジックを凝集性高く表現したかったため、DDDを採用しています。どのようにしたら保守性・品質が高くなるか、チーム内で常に議論しています。 【職場環境】 ■クライアントPC ・MacBook Air or Windowsから選択可能 ・27インチ外部ディスプレイ ■開発環境 ・使⽤⾔語:Java,JavaScript,(一部Kotlin, Go, Python) ・フレームワーク:Spring Boot,Nuxt.js, Vuetify ・データベース:MySQL, Redis, MongoDB, DynamoDB ・インフラ:AWS ・コンテナ管理:Docker ■その他 ・プロジェクト管理:GitLab ・バージョン管理: GitLab ・コミュニケーションツール:Slack, Chatwork, HackMD ・CIツール:Jenkins, GitLab 【仕事内容(変更の範囲)】 会社の定める範囲
雇用形態 正社員
求めている人材 ・3年以上のエンジニアとしての開発経験 ・Javaを使った開発経験(※3年以上の経験) ・工程定義として要件定義/設計/実装/テストの上流からのご経験 ・クラウドサービス(aws/azureなど)  ■必要言語・レベル ・Javaを使った開発経験(※3年以上の経験) ・フレームワーク:Spring Boot ・知的好奇⼼が⾼く、⾃⾛⼒のある⽅ ・前例がない環境下でも、⾃ら思考し⾏動できる⽅ ・Webサービスの開発に興味がある⽅ ・チーム開発に興味がある⽅ ・エンジニアという仕事が好きな方 ・腰を据えて働きたい方
勤務地 東京都 ※選考の過程で配属地についてご相談をさせていただく予定です。
給与 想定年収 600~800万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:・決算賞与:有り ※会社業績による 昇給:・給与改定:年2回 ■募集職種の年収例※経験による ■給与・評価等備考 ・給与:スキルと経験により優遇いたします。
勤務時間 10:00~19:00  フレックスタイム制 コアタイム12:00~17:00 ■平均残業時間10~30時間
休日休暇 ■休日制度 週休2日制(土・日)、祝、有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産休・育休、リフレッシュ休暇、母性健康管理のための休暇、子育て支援休暇 ■休暇備考 ・夏季休暇:有給とは別に、7〜10月の間で連続5日間取得可能 ・リフレッシュ休暇:勤続3年ごとに連続5日間 ■年間休日:
126日
待遇福利厚生 ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 住宅手当 / 残業手当 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 <福利厚生制度> 資格取得祝い金(会社が指定した約40の資格が対象)                  <教育制度> 研修制度(必要に応じ、外部研修の参加費用を会社負担など) <事業関連> 社内表彰(半期に1回、MVPや優秀賞などを表彰) ■服装: 私服

企業情報

事業内容 ・金融サービス事業 ・メディア事業

eccLabのメルマガ登録画面へ遷移します。

close
close
close