幹部候補

求人情報 情報更新日:2024/12/16

職種 幹部候補
仕事内容 当社はクラウド勤怠管理システム『KING OF TIME』を中心としたHRTechサービスの開発~提供をしている2001年創業のIT企業です。 これまで多くのお客様にご利用をいただき、利用社数は5万5000社超え、利用ID数は331万IDとなっており、シェアNo.1の勤怠管理サービスとなっております。 ■具体的にお任せしたいこと ・経営層や各部門責任者との技術的ディスカッションおよび改善提案 ・事業計画に基づく技術戦略の策定と実行 ・技術、品質に関する組織横断的な課題の特定と解決 ・プロダクト開発力の最大化を目指した組織開発 ・新規事業の企画・開発やR&Dの推進 ※様々な既存サービスおよび新規サービスの開発に横断的に関わっていただき、幅広いプロジェクトのリードをお任せします。 【仕事の特色】 <募集背景> 今後、さらなる事業・サービスの発展を目指して、経営幹部候補を募集することとなりました。全社横断的な技術戦略の策定と共同推進、エンジニアリング組織の技術面でのリード、エンジニア文化のドライブをお任せします。サービスとともに会社をグロースさせたいというマインドの方にとって、裁量と自由度の高さが魅力のポジションです。 <技術スタック> 当社の技術スタックにつきましては下記にまとめております。 https://recruit.h-t.co.jp/technology/ <ピックアップ> ■コミュニケーション施策 交流費補助 コミュニケーション促進を目的とし、従業員同士の交流会開催に当たって一部、交流費補助があります。 プロジェクト内外の交流や、同じ趣味などで繋がるメンバー同士でランチ会やオフ会をしたりと積極的に利用をしています。 メンターメンティー制度 入社をすると基本的にすべての入社者に入社から3~6ヶ月経過するまで先輩社員がメンターという形でつく制度です。 メンターは頼れるお兄さん、お姉さんのような存在として、新入社員のサポートを行っています。 ■スキルアップ、キャリアアップ支援 eラーニング(Udemy Business)が使い放題! Udemy Businessでは20万種類以上の講座で学習ができ、ビジネスやITなどに関する学習がオンラインで行うことができます。 社内にIT講師もおりますので、講座の相談などをすることも可能です。 資格取得支援あり! 業務に関連する資格を取得する際、スクーリングや受験料など、一部の費用を会社側が負担する制度があります。 例)ITパスポート、基本/応用情報技術者、システムアーキテクト、AWSソリューションアーキテクト、簿記、社会保険労務士、TOEICなど。 ■受賞歴 ITreview Grid Award 2024 Spring 勤怠管理システム部門にて最高位の「Leader」を20期連続で受賞! 長きに渡り、お客様に育てていただきながら、おかげさまで5万6000社(2024年7月時点)を超える シェアNo.1 (*)勤怠管理サービスに成長しました。 *シェアNo.1表記について富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2024年版」勤怠管理SaaS市場 利用ID数 【仕事内容(変更の範囲)】 会社の定める範囲 ※基本的にございませんが、部署異動や本人の希望で業務の変更が発生するケースもございます。
雇用形態 正社員
求めている人材 以下いずれかのご経験を有する方 ・事業会社にてWEBサービスの開発責任者経験をお持ちの方 ・新規事業やサービスの企画からロードマップの策定、機能実装に至るまでプロジェクトマネジメントにおける一連の業務をリードしたご経験をお持ちの方 ・エンジニア組織の立ち上げ経験をお持ちの方 【求める人物像】 ・プロジェクトマネジメントおよびプロダクト開発の経験が豊富な方 ・Webサービス開発の経験があり、全体像を把握しながらメンバーを管理できる方 ・組織の幹部として、リーダーシップを発揮できる方 ・自ら手を動かし、必要な業務を迅速に形にできる方 ・経営層やPOとのコミュニケーションを円滑に行い、全社の成長に貢献したいというマインドを持つ方
勤務地 <本社>東京都港区元赤坂1-6-6
給与 想定年収 800~1,200万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:年2回(7月・12月) ※所属するプロジェクトで4半期ごとに行うMBO評価を元に評価します。 ※目標は所属するプロジェクトリーダーと1on1にて決定し、こちらの評価が夏(7月)、冬(12月)の賞与に反映されます。 ※賞与支給の対象は正社員のみとなります。 昇給:年1回(7月) ※半期に1度のコンピテンシー評価を元にそれぞれが所属する職能の責任者がスキルや業務遂行能力を加味し判断します。 ■募集職種の年収例 ・月給71万~85万円+賞与(年2回)+在宅手当(月1万円) ※給与は経験・スキルに応じて決定いたします ■給与・評価等備考 ・給与:経験・能力を考慮の上、同社規定により優遇いたします。
勤務時間 ■平均残業時間10~30時間
休日休暇 ■休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、GW休暇、夏季休暇(2日間)、慶弔休暇、有給休暇(取得率ほぼ100%)、入社休(入社半年後に付与される有給休暇とは別に入社日に3日間付与します)、産前・産後休暇(取得実績あり)、育児休暇(取得実績あり) ■休暇備考 ・年間休日:120日以上 ・半休や有給だけでなく、時間休の取得も可能 ・有休と休日を組み合わせて5日以上の連続休暇の取得も可能 ■年間休日:
120日
待遇福利厚生 ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 <福利厚生制度> ファミリーサポート制度(子一人:1万円/月 ※規定あり)、関東ITS健保の保養施設・スポーツ施設利用可、出産・育児支援制度、オフィスカジュアルOK、親睦会補助金制度、社内公募制度、リファラル採用制度(紹介に対する報酬金有り)、資格取得支援制度、メンター・メンティ制度、福利厚生倶楽部Relo Club加入、eラーニング(Udemy Business)使い放題、PC貸与 ■服装: ビジネスカジュアル

企業情報

事業内容 ・勤怠管理を中心としたクラウドサービスの開発及び提供 ・生体認証デバイス及びシステムの輸入・販売及びサポート <ヒューマンテクノロジーズについて> 株式会社ヒューマンテクノロジーズは2001年11月に設立をし、2003年の12月からクラウド勤怠管理システム『KING OF TIME』の提供を開始しました。提供開始から右肩上がりで利用ID数を伸ばしており、「働き方改革推進関連法案」(2018年)成立の追い風と機能追加により持続的成長を実現しています。 ■コーポレートミッション 当社は「人時生産性*をお客様と共に考える」をコーポレートミッションに掲げております。 ■オペレーションからの解放 勤怠管理から給与支払いまでにかかる時間を圧縮 ■創造的業務への後押し データ分析に基づく「気づき」を提供し「ヒト」に紐づく様々なデータを活用できる創造的業務への転換を支援 企業にとって最も重要な経営資源は、「ヒト(人材)」と考えております。その「ヒト」の「時間」(人時)を管理するベースとなるのが「勤怠管理」であり、「人時生産性」を向上させることこそが、当社グループの使命であります。勤怠管理業務を、日々の煩雑なオペレーション業務から、「ヒト」に紐づく様々なデータを利活用できる創造的業務へと転換することを目指しております。 *人時生産性:従業員一人が1時間でどれだけの利益を生み出しているかを表す指標。 <サービスについて> 『KING OF TIME』はシリーズ製品として展開しており、人事から勤怠管理、給与計算まで一元管理が可能となっています。『KING OF TIME』ひとつでバックオフィス業務をシームレスに管理することができます。 シリーズ製品の中でも勤怠管理システムは国内トップクラスのシェアを誇っており、導入社数5万8000社以上・ID数370万以上を達成しています!(2024年10月時点) ■シリーズ製品 ・KING OF TIME 勤怠管理 ・KING OF TIME 人事労務 ・KING OF TIME 給与 ・KING OF TIME システムログ ・KING OF TIME データ分析 ※新サービスの開発も進めております! <『KING OF TIME』の強み> ■業界でもっとも豊富な打刻手段 無償でご利用いただけるPCでの打刻をはじめ、顔認証や指紋認証などの生体認証やICカードなど、様々な働き方に合わせた打刻方法をお選びいただけます。 ■複雑な要望にも応える、充実した機能 自社の就業規則に沿った勤怠管理を、豊富な機能で簡単・便利に管理することができます。 休暇管理、各種申請承認、給与連携などほしい機能がすべて揃っているため、ご希望に沿った管理が可能です。 また、法改正やユーザー様の声を反映して長年バージョンアップを重ねてきました。 紙のタイムカードやExcelでの勤怠管理など、独自の勤怠ルールを持つお客様でもスムーズにご利用いただけます。 ■専門スタッフによるサポート体制 専門知識を持ったスペシャリストのサポートチームがすぐにご利用いただけるよう全力でサポートいたします。 チャット、電話(ご予約)、オンラインヘルプ、動画などあらゆるコンテンツをご用意しております。 ■初期費用0円ワンプライスでのご提供 全ての『KING OF TIME』シリーズ製品を使っても、追加料金なしでワンプライス一律300円でご利用いただけます。お客様にとって高いコストパフォーマンスを感じていただけるサービスとなっています。初期費用もいっさいかからないため、大幅なコスト削減が実現可能です。

eccLabのメルマガ登録画面へ遷移します。

close
close
close