求人情報 情報更新日:2025/05/20

職種
仕事内容 プロダクト開発チームの一員として、異なる技術領域のメンバーと一緒に、 プロダクトの開発・運用やサービスの信頼性や体験向上のための取り組みを進めていきましょう。 【具体的な業務内容】 担当プロダクトのクリティカルユーザージャーニーを分析し、サービスのSLI/SLOを策定・更新する オブザーバビリティの仕組みを導入・運用し、ユーザー体験やアプリケーションの動きを可視化する サービスの信頼性や体験向上のためのリアーキテクチャやパフォーマンス改善を実施する 所属するプロダクト開発チームの開発者体験を向上させる 所属チームのメンバーへSite Reliability Engineeringの浸透 【仕事の特色】 【この仕事のやりがい】 写真共有サービスという、ユーザーの大切な思い出を扱うプロダクトの信頼性向上に貢献できます 事業横断組織として、複数のプロダクトに関わり、幅広い技術課題に挑戦できます 最新のクラウド技術やDevOps/SRE手法を実践的に学び、成長できる環境があります 技術的な改善提案が直接サービス品質向上につながる環境です エンジニアの働く環境 開発業務で使うツールや言語/フレームワーク 開発ツール フロントエンド:TypeScript(React) / JavaScript(Vue) バックエンド: PHP(Laravel, Symfony) / TypeScript(NestJS) / Go / Kotlin ミドルウェア: nginx バージョン管理 : GitHub CI/CD: GitHub Actions コミュニケーション:Slack / Google Meet / Figjam ドキュメンテーション : DocBase / Google Workspace / Backlog / Figma AWS 実行環境:ECS on Fargate / Lambda / EC2 データベース : Aurora (PostgreSQL, MySQL) / DynamoDB その他: Rekognition(顔検索) / AWS Step Functions / Kinesis Data Streams 構成管理:Terraform / HCP Terraform Cloud モニタリング ダッシュボード: Cloudwatch / Sentry / Grafana / Zabbix 収集ツール : fluentbit / Cloudwatch / Grafana Tempo / Loki / Prometheus ユーザー分析 : Sentry Replay / Clarity / ElasticSearch / Snowflake 開発手法 基本的にはアジャイル開発の手法を用いて行いますが、規模の大きいプロジェクトなどはウォーターフォールでプロジェクトを管理していくなど、開発目標に沿って最適な形で開発手法を選択します。 【開発の流れ】 課題抽出、仮説立案: EM、PdMを中心にターゲットユーザーやステークホルダーの課題、市場調査などを通じてニーズを明確化し仮説立案 プロダクトロードマップの策定と合意: PdMを中心にロードマップを作成 社内、チーム内での合意形成 要件定義: 立案した仮説を基に、具体的な機能や仕様をチームメンバーで議論、明確化 設計 & 開発: アーキテクチャ、UI/UXデザイン、データベース設計 チケットによるアサイン管理を行い、担当範囲の実装 コードレビュー & 動作確認: エンジニアによるコードレビュー エンジニアによる単体テスト、結合テスト、QAによるシステムテスト、CSによるシナリオテスト リリース: 本番環境へのデプロイ 運用・保守: バグ修正 パフォーマンスモニタリング フィードバックの収集および対応 継続的改善: フィードバックやデータを基にした、改善や機能追加などの開発 【開発の流れ】 PdM・EMを中心とし事業側~開発側の双方向からユーザーへの提供価値に向き合ったプロダクト開発を進めます。 事業部制の組織のため開発チームも事業部の中に所属し、手戻りのないスピーディーな開発を実行します。各サービスごとにEM、テックリード、エンジニアメンバー、デザイナーで構成される7~8名のチームとなります。 事業、サービス横断の機能別組織としてSRE、QA、情シス、CTO室(プラットフォーム・データ分析・AI開発)のチームがあります。 参考情報 ■開発職向け会社紹介資料 https://docs.google.com/presentation/d/1imZVPxEhIIxp-u5qctbuwDQM07cPmjHwUQgpi9WuzGo/pub?start=false&loop=false&delayms=3000 【仕事内容(変更の範囲)】 無し
雇用形態 正社員
求めている人材 AWSやGCP, その他クラウドサービス上でのアプリケーション設計・構築・運用経験 IaCでのインフラ構築・運用経験 Webアプリケーションの開発・運用経験 プロダクトの課題を発見し、自ら改善に取り組める方 必要に応じて、積極的に自分の職域を飛び出してプロダクトに貢献できる方 社内外への技術発信にモチベーションのある方 エンジニア組織を越えて、様々なステークホルダーとコミュニケーションが取れる方
勤務地 東京都千代田区紀尾井町1番3号 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー14F
給与 想定年収 550~800万円 (給与形態:月給) ■賞与・昇給 賞与:・賞与:年2回(6月・12月) ・決算賞与:年1回 ※業績に応じて 昇給:年1回(4月) ■募集職種の年収例給与は、スキル・経験を考慮して決定します。 マネージャー以上のレイヤーは役職手当を支給します。 ※ 一定以上のグレードの方は、年俸制となります。   詳細は、面談・面接時にご確認ください。 ■給与・評価等備考 ・給与:試用期間終了後に、能力・スキルにより給与額が確定いたします。
勤務時間 09:00~18:00  フレックスタイム制 コアタイム12:00~15:00 ■平均残業時間10~30時間
休日休暇 ■休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、キッズデイ休暇、ファミリーデイ休暇、レディース休暇、特別休暇 ■休暇備考 ・年末年始休暇:12月29日~1月4日(2018年度実績) ・夏季休暇:8月~9月までの期間で3日間 ・夏季、年末年始休暇に代休、有給をプラス可能(有給・代休消化を奨励) ■年間休日:
126日
待遇福利厚生 ■保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 ■制度 <福利厚生制度> 子育て、介護等のライフイベントとお仕事の両立を支援する制度、キャリアアップへの挑戦を支える制度、ランチ代補助、結婚祝金、出産祝金、弔慰金、傷病見舞金、キャリア支援、企業主導型保育園提携、ベビーシッター利用料補助、Anniversary Photo、ライフプラン相談窓口、選択制確定給付企業年金、健康診断、SEN Club、 <事業関連> SEN Discovery、Smile Days、SEN mama cafe ■福利厚生備考 ・子育て、介護等のライフイベントとお仕事の両立を支援する制度:時短勤務制度、時差出勤制度 ・キャリアアップへの挑戦を支える制度:SEN University(企業内大学)、階層別ガッシュク、SEN Create(新規施策立案)、キャリSEN(社内公募制度)、SEN Cross talk(役職者同士の交流ランチ) ・キャリア支援:学び3000(書籍購入補助)、クリエイターツール支援 ・SEN Club:フットサル、ボードゲーム、スポーツ観戦、スパ・サウナ、剣道、ゴルフなど ・SEN Discovery:月1回の頻度で全社MTGを行います。各事業部・部門からの情報共有や、新入社員の紹介などを行います。 ・Smile Days:年間表彰者の報奨として会員制宿泊施設の宿泊権をプレゼント ・SEN mama cafe:パパママ社員交流会。子育て中の働き方や悩みについてシェア ■服装: 私服

企業情報

事業内容 ・インターネット写真サービス「はいチーズ!」事業 ・インターネット写真販売支援サービス「はいチーズ!+」事業 ・企業向け写真撮影(Web用、パンフレット用、証明写真など) ・個人の記念写真撮影(出張撮影) ・連絡網サービス「はいチーズ!連絡網」 ・卒園・卒業アルバム制作 ・「はいチーズ!こども保険」広告事業 ・スタジオ撮影事業 ・映像・Web制作サービス「はいチーズ!Creative Works」 ・子育てママに寄り添う情報メディア「はいチーズ!clip」

eccLabのメルマガ登録画面へ遷移します。

close
close
close