@cosme+ インナーケアブランド立ち上げの背景 レッドオーシャンで実践する戦略
本セミナーでは、立ち上げ初期におけるチャネル構造とブランド設計の考え方を、競争環境を前提にしたポジショニングと差別化の視点とあわせて、実際の事例をもとに紹介します。店舗購入から体験会・ECにつなぐ導線設計や、@cosmeアカウント連携を活用したフォロー設計など、立ち上げ初期における実践事例をもとに、ブランド運営のリアルを紐解きます。
セミナー案内
なぜ今、「@cosme+(アットコスメプラス)」は競合が多い”レッドオーシャン市場“となったインナーケアに参入したのか?
美容関心が「外側」から「内側」へと広がるなか、当ブランドは店舗とECの両軸で“続けやすさ”を軸にした設計を進めてきました。
本セミナーでは、立ち上げ初期におけるチャネル構造とブランド設計の考え方を、競争環境を前提にしたポジショニングと差別化の視点とあわせて、実際の事例をもとに紹介します。
店舗購入から体験会・ECにつなぐ導線設計や、@cosmeアカウント連携を活用したフォロー設計など、立ち上げ初期における実践事例をもとに、ブランド運営のリアルを紐解きます。
このような方におすすめ
- 競合が多い市場での差別化・ポジショニングに課題を感じている方
- ブランド立ち上げ時のチャネル戦略に悩んでいる方
- 店舗/EC/体験会/コミュニティを横断した導線・運用設計を学びたい方
- ブランドの立ち上げ事例から、再現可能な実務を学びたい方
セミナープログラム
第一部
市場変化から読む、インナーケア参入の必然性
・変化する美容トレンドと生活者ニーズ
・インナーケア領域への拡張
・ブランド立ち上げの意図
第二部
顧客理解から続けやすさを設計するブランド戦略
・インナーケアを求める生活者像
・「続けられない」をなくす商品設計
・体験を起点にした販売導線
第三部
接点を仕組みに変える:体験×ECの実践プロセス
・店舗とECをつなぐ購入体験
・オンライン体験会で深める理解
・体験後も続くコミュニケーション設計
第四部
質疑応答
登壇者紹介
BCG、リクルートを経て2019年にアイスタイル入社。店舗マーケティングやコスメのサブスクリプション事業責任者を経て、2025年に@cosme発インナーケアブランド「@cosme⁺」を立ち上げ。ブランディングや商品企画、マーケティングから顧客体験設計まで一貫して取り組んでいる。
2017年SUPER STUDIOに入社。PMおよびカスタマーサクセスを兼務し、新規顧客の獲得から既存顧客への改善提案やカートシステムのデータ移行における伴走支援など、豊富なノウハウと社内に蓄積されたデータを活用しながら多岐に渡る業務に従事。 現在はエキスパート職として、パートナー企業のアクティベーションやビジネスプランニングの提案サポート、システム移行商談のサポートやグループ全体の重要プロジェクトを担当。
開催概要
主催
株式会社SUPER STUDIO
共催
株式会社アイスタイル
視聴方法
Zoomにて参加
参加費
無料
問い合わせ先
株式会社SUPER STUDIOセミナー運営事務局
Tel: 03-5759-6380
Email:seminar@super-studio.jp
受付:11:00~18:00(土日祝日除く)
注意事項
※本セミナーはEC/D2C事業者様が対象です。恐れ入りますが主催企業の競合他社様、個人事業主様・フリーランス・学生等のお申し込みはお断りさせていただく可能性がございますので、予めご了承くださいませ。
※録画、録音、撮影、スクリーンショットやダウンロード、資料の無断転用はご遠慮いただいております。 ※セミナーのご視聴者様はアンケートの回答のご協力をお願いいたします。セミナー終了後にアンケートのQRコードを表示いたしますので、ご回答のほどよろしくお願いいたします。